夜中に前へ

育児、思考実験、書評、ゲームレビュー、あと雑記

『5分間リアル脱出ゲーム』感想(大体は5分で解けない)

こんばんは、夜中たわしです。

5分で脱出できるという、軽~いリアル脱出ゲームの本が出たので買いました。

f:id:tawashix:20180901142715j:plain

これ、いいじゃないですか。子どもがいるとまとまった時間が取りづらいのですよ。


概要

まずボリュームはというと、10本+最終問題で構成されています。ちなみにフルカラー。

f:id:tawashix:20180901142737j:plain

それぞれがまったく別々の物語で、独立しています(最終問題を除く)。なので好きなやつから脱出してOK。

で、これはつまり55分以内に完全クリアできる……ってことかと思いますが、普通は無理です。

ほとんどの方は計2時間くらいはかかると思います。

これをすべて5分で解くには、瞬発力のあるひらめきが必要なのはもちろん、ストーリーを素早く読む速読力、解かなくてもよい謎を飛ばす洞察力、多少理由がわからなくても答えが出ればいいやという思い切り、ガンガン本に直接書き込む「他の奴に遊ばせるつもりはない。やりたければ買え!」という豪快さ……などを身に付けている必要があるでしょう。


興味を持った方はwebの体験版をどうぞ。

個別感想(ネタバレなし)

ではせっかくなので、1つずつ簡単に感想です。

もちろん謎のネタバレはしませんよ。

ある謎解き部屋からの脱出

  • かなり簡単で、1問目にふさわしい。

  • 本に直接書き込まないと5分で解くのはキツそう。

  • 色付きのペンをあらかじめ用意しておかないと、探している間に5分経つ。

  • ストーリーは少し不思議で好き。

あるタイムカプセルからの脱出

  • 謎を解くにあたり、4ページに渡る物語を読んで推理を組み立てる必要がある。

  • 犯人当て小説のようなイメージで面白い(人は死にません)。

  • 完全にハマり、ヒントを見てしまった。こういう形式が苦手とわかった……。

  • ストーリーがタイムカプセルを探すだけなので、別に"脱出"じゃない。

不思議な絵本からの脱出

  • 早々に答えの一歩手前までたどり着いたが、そこで詰まる。

  • ストーリーは童話チックかと思いきやナンセンス系で、爽やかなのに少しグロテスク。本書でもかなり異彩を放つ。

ある迷宮からの脱出

  • 小問が24問もある。

  • 1問を仮に5秒で解いても2分かかり、少しでもハマると5分で解けない。5秒で解けないものは無視して、後に大きく影響しないことを祈るしかない。

  • 小問の後に取り掛かる最後の問題……の準備(?)だけでも2分はかかる。

  • 案の定、ハマった問題が重要で立ち行かなくなった。

  • 最もストーリーがない。散歩中に部屋に入ったら閉じ込められて、出てきただけ。面白かったのは主人公がそれでも平然としているところ。

長い長い学級会からの脱出

  • 解きかたがわからず、適当にごにょごにょしてたら途中をすっ飛ばして解けちゃった。

奇妙な古書店からの脱出

  • 問題の説明がほぼなくて、謎の記号だらけ。好みのタイプの問題。

  • スムーズに解けたけど、15分くらいかかった。

  • 「ある迷宮からの脱出」みたいに小問が12問あったけど、必要ないものは解かない、という手段に訴えないと間に合わなそう。

  • ストーリーは薄いけど、「ある迷宮からの脱出」ほどじゃない。

あるバスからの脱出

  • これは5分以内に解けた。1つ目の「ある謎解き部屋からの脱出」の次に簡単だと思う。

  • ストーリーは不思議系で好み。

謎の蔵からの脱出

  • これも5分で解けた。本書では3番目に簡単かな?

奇妙な時計店からの脱出

  • スムーズに解けたけど、10分ほどかかった。

  • この(ネタバレに付き自重)タイプの謎は好き。得した気になる。

  • ストーリーはSF的で好み。

世界最後の日からの脱出

  • スムーズに解けた。これも10分程度。

  • 最後の仕掛けは秀逸。作中の謎製作者がどうやってアレを作れたのかがまったくわからないけど、想像の余地を残しているという意味ではいい。

  • これも「あるタイムカプセルからの脱出」と同じく、"脱出"じゃない気がする。いや、ある意味できているか……?

最終問題

  • 今までの問題の答えがないと取り掛かれない、いつものタイプの問題。

  • 答えに気づいた時、「これだーーーー」ってなった(2回)。気持ちいい。あれは気持ちいい。

  • いつものように大規模な謎かと思いきや、2ステップで終わった。あっさりめ。最終問題は50分くらいかかるようにしてもいいのに。

おわりに

以上、結構楽しめました。

あえて気になった点を言えば、

  • ストーリーがほぼ「無」のやつがあった。もう少し力を入れて欲しい。

  • 別のストーリーと多少は絡みがあってもよかったのでは。「お、これはあの話に出てきた登場人物だな」みたいな。せっかく同じ本に収録されてるのだから。

  • 最終問題にもう少しボリュームが欲しい。

こんなところです。


やや簡単でコンパクトな内容でしたが、謎の本数が多かったので満足感は高いです。

最終問題以外は回答とヒントが手厚く収録されているので、慣れていない方でも手が出しやすいでしょう。

第2弾が出たら普通に買います。


2019/03/12追記:続編が出たので買いました!


本書に興味を持ったなら、他にリアル脱出ゲーム関連の書籍としては、

ガッツリしたゲームブックを遊びたいなら『ルネと不思議な箱』がおすすめです。

これ、続編が出るっていう情報が最近出ましたよ。

前作から2年経ちますね。めちゃくちゃ楽しみ。

公演にも行きたいけど、子どもが小さいので当面は無理だ……。


また、変わり種が遊びたいなら『究極のクロスワード本』がおすすめです。ストーリーはまったくありませんが、こちらも面白いですよ。

関連記事

謎を解かないと色が塗れない『謎解きパズル塗り絵』感想 - 夜中に前へ

3人で読む推理小説『スカイホープ最後の飛行』感想 - 夜中に前へ

『ゲームの面白さとは何だろうか』感想

こんばんは、夜中たわしです。

f:id:tawashix:20180213222311j:plain

「面白いゲーム」はどうすれば作れるのか? その答えは、すべてのゲーム開発者が知りたいことでしょう。喉から手が出るほどに。

本書を読めば、そのすべてが明らかに……いやそれが、全然ならないんですよこれが。

ゲームの面白さを測定する

本書で行っているのは「研究」です。研究というのは実験と測定が基本。そんなことが果たしてできるのでしょうか。「面白さ」なんていう曖昧なものに対して。

まず試してみたのは、少しづつ違いのあるゲームを複数人にプレイしてもらって感想を聞くというもの。

ここで使用されたのは『落ちゲーやろうぜ』という、落ち物ゲーム作成ソフトです(こんなのあったんだ)。

ベースの簡素なゲームに対しアニメーション、効果音、ボーナス得点、スピードアップといった要素を順に追加していき、それぞれについてプレイヤーに遊んでもらい、感想を聞きます。

ところが実験参加者によって反応はバラバラ。「この要素」が面白さの決め手だ! というのは見つかりません。

次にゲームを遊んでいるプレイヤーの姿を観察すれば「面白い」と感じる瞬間が見て取れるのでは? とビデオでの撮影を試みるも、プレイヤーが表情を変えずに黙々とプレイする様子が延々流れる始末。これによりゲームに熱中すればするほど、リアクションは薄くなっていくことが判明します。

それならとプレイヤーに対し、プレイ中の面白さなど、感情をリアクションとして表現するように依頼。さらにそのリアクションを聞く人を横に一人配置しました。たぶん実況プレイのような感じ。

ちなみにここで使用されたゲームは『I.Q』。落ちゲーより強い感情が出ることを期待したそうな。

しかしこの方法も効果は薄く、しかもリアクションは失敗した時のものがほとんどという結果で、「面白い」と感じた時の反応は少なかったみたいです(これはプレイヤーの気質による気もしますが)。

その後もテトリスやスロットマシンなどを持ち出し、手を変え品を変え実験を続けるものの、目立った成果がほとんど得られません。


という感じに、研究の苦しみが分かる本です。

「ゲームの面白さ」という題材が魅力的なのもさながら、「こういう実験じゃダメなのね」という事例が体験談とともに紹介されるのは面白いです。目覚ましい成果が登場するわけではないですが。

おまけ

研究のはじめにゲームのレビューサイトを読み漁ったところ、「面白さ」よりも「つまらなさ」についての記述が圧倒的に多かったそうな。

「つまらなさ」とは「面白さ」の裏返しなのでは? ということで選定した28のクソゲーの批評サイトから、ゲームを評価する表現を抜き出した一部がこれです。

f:id:tawashix:20180213222324j:plain
(出典:ゲームの面白さとは何だろうか P22)


この表は面白すぎる。「常人にはついていけない領域に達したゲーム」「異様なオーラが漂っている」とか、逆に興味が湧くけど何なんだろ。

関連記事

『文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史』感想 - 夜中に前へ

3人で読む推理小説『スカイホープ最後の飛行』感想 - 夜中に前へ

本はもっと乱暴に読もう!『遅読家のための読書術』感想 - 夜中に前へ

オーディオブックで聴くのがおすすめの小説系作品まとめ(FeBe・Audible)

こんばんは。夜中たわしです。

最近オーディオブックをよく聴いています。

今回はオーディオブックで聴くのがおすすめの、小説系の作品をまとめました。

オーディオブックが何なのかについては、以前紹介しているのでこちらをどうぞ。

一応、見に行くのが面倒な人向けに簡単に説明します。

オーディオブックは聴く本、音楽を聴くように読書が楽しめるサービスです。代表的なサービス会社は下記2つです。


FeBe

買い切りタイプ。国内最大手で毎日のように新作が出ていて、値段はおおよそ通常の書籍と同等です。


Audible

聴き放題タイプ。月額1500円、通常会員なら初回1ヶ月無料、Amazonプライム会員なら3ヶ月無料。ただし品揃えはFebeよりかなり落ちます。


ということであらためて本題です。いわゆる普通の小説をオーディオブックで聴きたいなあ、と思ってたんですが、上記公式サイトだと探すのが大変! (たぶんすごく短い作品が大量に混ざってるのが原因。ビジネス書や自己啓発書は探しやすいのに…)

んでどこか別のサイトでもいいから、オーディオブックになってる小説のまとめはないのか!? と躍起になって探してたんですが、見つからない!

で、仕方ないので自分で作りました。

ということで、オーディオブックで配信されてる、いわゆる普通の小説系作品のうちFeBeで配信されているものをメインにまとめています。

選出基準は下記のような感じです。

  • 2時間以上の作品のみ

  • 自己啓発書/ビジネス書系の小説は除く

自己啓発書/ビジネス書系でストーリー性のあるものはFebeの公式サイト内にまとまっているので、下記リンクからどうぞ。

FeBe

また、Audible派の方のため、Audibleでも配信されているものは、タイトルの頭に★を付け、リンクを張っています。また、Audibleでのみ扱っているものは●を付けています。

なお私が人力でまとめたものにすぎないので、抜けがありますがご勘弁ください。またシリーズ物は1作目のみの掲載としている場合があります。(2017/12/23時点)

現代小説

永遠の0 (ゼロ)

物語の主人公・佐伯健太郎は、祖母の葬儀の日に実の祖父・宮部久蔵の存在を知らされる。 零戦パイロットとして天才的な操縦技術を持ちながら、生きることに執着し、 仲間から「臆病者」と蔑まれた宮部の実像を調べようと、健太郎は彼を知る人たちを訪ね歩く。

「家族の元に帰る」ことを妻・松乃と娘に誓った宮部がなぜ特攻を志願したのか、 その謎が健太郎の手により解き明かされていく。

君の膵臓をたべたい

ある日、高校生の僕は病院で1冊の文庫本を拾う。タイトルは「共病文庫」。 それは、クラスメイトである山内桜良が密かに綴っていた日記帳だった。

そこには、彼女の余命が膵臓の病気により、もういくばくもないと書かれていた。 こうして、偶然にも【ただのクラスメイト】から【秘密を知るクラスメイト】となった僕。 まるで自分とは正反対の彼女に、僕は徐々にひかれていった。

だが、世界は病を患った彼女にさえ、平等に残酷な現実をつきつける――。

火花

売れない芸人徳永は、師として仰ぐべき先輩神谷に出会った。 笑いの真髄について議論しながら、それぞれの道を歩んでいる。

笑いとは何か、人間が生きるとは何なのか。

人間存在の根本を見つめた真摯な筆致が感動を呼ぶ、「文學界」を史上初の大増刷に導いた話題作。

★スクラップ・アンド・ビルド

「早う死にたか」と日々つぶやく祖父と、同じ家で暮らす転職活動中の青年・健斗。 ある時祖父の願いをかなえてやりたいと考えた健斗は、ある計画を思いつく。

次第に衰えてゆく祖父と、筋トレ、転職活動に励む日常の中で変化していく青年の心を描く、 新しい家族小説です。

→Audible版はこちら

世界から猫が消えたなら

ある日突然、余命わずかであることを宣告された30歳の僕。

僕の前にアロハシャツを着た悪魔が現れ、ある取引を持ちかけてきた。 「世界から何かをひとつ消すことで、一日の命がもらえる」という。

そして僕は、僕の命と引き換えに、電話、映画、時計、そして猫を消すことに・・・

億男

「お金と幸せの答えを教えてあげよう」

宝くじで3億円を当てた図書館司書の一男。

浮かれる間もなく不安に襲われた一男は「お金と幸せの答え」を求めて

大富豪となった親友・九十九のもとを15年ぶりに訪ねる。

だがその直後、九十九が失踪した―――。

死んでいない者

秋のある日、大往生を遂げた男の通夜に親類たちが集った。 子ども、孫、ひ孫たち30人あまり。 一人ひとりが死に思いをめぐらせ、互いを思い、家族の記憶が広がってゆく。 生の断片が重なり合って永遠の時間がたちがある奇跡の一夜。

砂漠

「大学の一年間なんてあっという間だ」 入学、一人暮らし、友人、麻雀、合コン、バイト……。 普通の学生生活を楽しむ五人の大学生が、社会という「砂漠」に巣立つ前の「オアシス」で、様々な出来事に翻弄されながらまばたきする間に過ぎゆく日々を送っていく。

「その気になれば俺たちだって、何かできるんじゃないか」

伊坂幸太郎が送る青春ストーリー。 忘れていた大切な“何か”がみつかるかもしれません。

桐島、部活やめるってよ

暗黙ながら校内に存在するヒエラルキー。 「目立つ子」「顔の良い子」「運動神経の良い子」、 そして「目立たない子」「おとなしい子」「友達の少ない子」。

狭い世界の中で、“勝ち組”と“負け組”にいつの間にか分かれてしまう。

そのはざまで「空気を読み合う」若者たちの葛藤。

学校という枠の向こう側、外の世界が見えてきたことによる戸惑いと気づき・・・

一人の生徒が退部するということをめぐって、 登場人物ひとりひとりの視点で語られるモノローグと、彼/彼女が世界と交わるリアルな会話。 そこにあなたも一緒に立ち会っているような感触を得られる1冊です。

青天の霹靂

学歴もなければ、金もなく、恋人もいない35歳の晴夫。 一流マジシャンを目指したはずが、 十七年間場末のマジックバーから抜け出すことができない。

そんなある日、テレビ番組のオーディションではじめて将来への希望を抱いた晴夫。 しかし、警察からかかってきた電話で、晴夫の人生は大きく動き出す・・・

異類婚姻譚

子供もなく職にも就かず、安楽な結婚生活を送る専業主婦の私は、 ある日、自分の顔が夫の顔とそっくりになっていることに気付く。

「俺は家では何も考えたくない男だ。」と宣言する夫は大量の揚げものづくりに熱中し、 いつの間にか夫婦の輪郭が混じりあって…。

東京タワー

大学生の透の生活は、全て詩史によって構成されていた。 母親の友人である詩史と関係をもって2年、常に彼女のことばかり考え、彼女に関わるものを取り入れ、彼女と共にいたいと願う… 静かで、しかし決して尽きることのない詩史への想いに自ら溺れながら、透は日々を過ごしていた。

そんな透の親友、耕二も、彼の影響を受けて年上の女性と付き合うようになる。 同世代の由利との交際を楽しみながら、35歳の人妻、喜美子との情事を味わう。 行動力に自信のある耕二は、全てうまくいくと信じていた……

池袋ウエストゲートパーク

主人公・マコトは、地元・池袋の工業高校を卒業後にプーとなり、実家の果物屋を手伝って小遣いを稼ぎながら、池袋ウエストゲートパーク(池袋西口公園)で暮らしています。

池袋のストラングラー(首絞め魔)との対決を描く「池袋ウエストゲートパーク」 池袋の2つのギャング・ボーイズの抗争を描く「サンシャイン通り内戦」などの4つの物語。

マコトはこれらのトラブルの中に入り込み、自分のセンスと行動で、それを解決していきます。

イン・ザ・プール

「いらっしゃーい」。 伊良部総合病院地下にある神経科を訪ねた患者たちは、甲高い声に迎えられる。 色白で太ったその精神科医の名は伊良部一郎。そしてそこで待ち受ける前代未聞の体験。 プール依存症、陰茎強直症、妄想癖…訪れる人々も変だが、治療する医者のほうがもっと変。こいつは利口か、馬鹿か?名医か、ヤブ医者か。

空中ブランコ

今回訪れるのは、跳べなくなったサーカスの空中ブランコ乗りや先端恐怖症のやくざなど。

患者にも一癖あるこの伊良部総合病院の神経科ですが、より癖の強いのは精神科医の伊良部一郎でした。 彼は自分が空中ブランコをやるといいだすなど無茶を言って患者を困らせます。

そんな伊良部はただのトンデモ精神科医なのか、名医なのか。

町長選挙

トンデモ精神科医伊良部シリーズ待望の3作目。 本作に出てくる患者は、これまでと異なり芸能界財政界のこの人かな?というモデルがいるようで、社会風刺が特に効いている作品となっています。 表題の作品はスピード感のある展開で一気に聞いてしまうこと請け合いです。 伊良部ファンに大人気の看護婦「マユミ」も健在。

芸人交換日記 ~イエローハーツの物語~

結成11年目、いまだ鳴かず飛ばずのお笑いコンビ“イエローハーツ”。 これまでコンビの今後について真剣に話し合うことを避けてきたふたりも、気がつけば30歳。

お笑いに懸ける思いは本気。でももう後がない。 何とかして変わりたい。 そう思ったふたりは「交換日記」を始めることにした。 お互いの本音をぶつけ合うために。

天使の卵 エンジェルス・エッグ

その人の横顔はあまりにも清冽で、凛としたたたずまいに満ちていた。 19歳の予備校生の“僕”は8歳年上の精神科医に一目惚れ。高校時代のガールフレンド夏姫に後ろめたい気持はあったが、“僕”の心はもう誰にも止められない。

インディヴィジュアル・プロジェクション

舞台は、風俗最先端の街として知られた渋谷。 映写技師のオヌマは、スパイ私塾訓練生として学んでいた過去を持っていました。

暴力沙汰に関わるうち、圧縮爆破加工をされたプルトニウムをめぐるトラブルに巻き込まれた彼は、 ヤクザや旧同志との心理戦、映画フィルムをめぐる謎に直面します。

暴力、恋愛、スパイ、戦争など 様々な「非日常」に彩られ、錯乱していくオヌマの目線から見えてくる世界とは?

ニッポニアニッポン

苗字に「鴇」の字が含まれていることから、 いまや絶滅危惧種として佐渡のトキ保護センターにて飼育されているトキに興味を抱いた彼は、 次第に、トキという動物と自分自身との間に類似性を見出し、トキへの思い入れを強めていく。

絶滅がほぼ決定的となった状況のなか、「日本産のトキ」という固有種を維持しようと、 中国産のトキを利用してヒナを誕生させようとする風潮に、春生は次第に強い疑問を抱くようになる。 いまや自分こそがトキの心情を代弁し、その運命に判決を下すことのできる唯一の人間であるとすら信じるようになった春生は、 「ニッポニア・ニッポン問題の最終解決」という革命計画に生きがいを見出し、行動を始めるが・・・。

神様のカルテ

栗原一止(くりはら・いちと)は、信州にある「24時間、365日対応」の病院で働く内科医である。 ぐるぐる回る忙しい毎日に、母校の医局から誘いの声がかかる。 大学に戻れば最先端の医療を学ぶことができる。 だが、大学病院では診てもらえない、死を前にした患者のために働く医者でありたい......。 悩む一止の背中を押してくれたのは高齢の癌患者・安曇(あずみ)さんからの思いがけない贈り物だった。

小説 映画 聲の形

書影
[オーディオブック版]
小説 映画 聲の形(上)
著者:大今良時/原作、吉田玲子/脚本、川崎美羽/著
再生時間:5時間24分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

【伝えたい"こえ"がある。聞きたい"こえ"がある。】 "退屈すること"を何よりも嫌う少年、石田将也。 ガキ大将だった小学生の彼は、転校生の少女・西宮硝子へ無邪気な好奇心を持つ。 彼女が来たことを期に、少年は退屈から解放された日々を手に入れた。 しかし、硝子とのある出来事がきっかけで将也は周囲から孤立してしまう。 --やがて5年の時を経て、別々の場所で高校生へと成長したふたり。 "ある出来事"以来、固く心を閉ざしていた将也は硝子の元を訪れる。

★論理と感性は相反しない

神田川(24歳、会社員)と矢野(28歳、小説家)の2人を中心に、登場人物がオーバーラップして展開していく本作は、 神田川歩美と真野秀雄のみずみずしい恋愛とその後を切々と描く「論理と感性は相反しない」のほか、 「小説」の可能性を無限に拡げる全14編を収録しています。

→Audible版はこちら

教団X

謎のカルト教団と革命の予感。

自分の元から去った女性は、公安から身を隠すオカルト教団の中へ消えた。

絶対的な悪の教祖と4人の男女の運命が絡まり合い、やがて教団は暴走し、この国を根幹から揺さぶり始める。

神とは何か。運命とは何か。絶対的な闇とは、光とは何か。

窓ぎわのトットちゃん

「きみは、ほんとうは、いい子なんだよ!」。

小林宗作先生は、トットちゃんを見かけると、いつもそういった。

「そうです。私は、いい子です!」 そのたびにトットちゃんは、ニッコリして、とびはねながら答えた。

――トモエ学園のユニークな教育とそこに学ぶ子供たちをいきいきと描いた感動の名作。

●鍵のない夢を見る

望むことは、罪ですか? 誰もが顔見知りの小さな町で盗みを繰り返す友達のお母さん、結婚をせっつく田舎体質にうんざりしている女の周囲で続くボヤ、出会い系サイトで知り合ったDV男との逃避行──。普通の町に生きるありふれた人々に、ふと魔が差す瞬間、転がり落ちる奈落を見事にとらえる五篇。現代の地方の閉塞感を背景に、五人の女がささやかな夢を叶える鍵を求めてもがく様を、時に突き放し、時にそっと寄り添い描き出す。著者の巧みな筆が光る傑作。第147回直木賞受賞作。

ミステリ

模倣の殺意

七月七日の午後七時、新進作家、坂井正夫が青酸カリによる服毒死を遂げた。 遺書はなかったが、世を儚んでの自殺として処理された。 坂井に編集雑務を頼んでいた医学書系の出版社に勤める中田秋子は、 彼の部屋で偶然行きあわせた遠賀野律子の存在が気になり、独自に調査を始める。

一方、ルポライターの津久見伸助は、同人誌仲間だった坂井の死を記事にするよう雑誌社から依頼され、 調べを進める内に、坂井がようやくの思いで発表にこぎつけた受賞後第一作が、 さる有名作家の短編の盗作である疑惑が持ち上がり、 坂井と確執のあった編集者、柳沢邦夫を追及していく。

深追い

刑事課鑑識係として鑑識写真を焼いている三枝達哉。 彼は小学2年生の時に海で溺れ、救助に向かった大学生一人が死亡したという経験を持っていた。 それ以来、「法事」として亡くなった大学生の実家に毎年訪問している。 ある年の命日、事故の一時間前に撮影されたという写真を見て、ある疑問が浮かび上がる。 当時の事故を追う「又聞き」。

慟哭

連続する幼女誘拐事件の捜査が難航し、窮地に立たされる捜査一課長。 若手キャリアの課長を巡って警察内部に不協和音が生じ、マスコミは彼の私生活をすっぱ抜く。 こうした状況にあって、事態は新しい局面を迎えるが……。 新興宗教や現代の家族愛を題材に内奥の痛切な叫びを描破した、本格ミステリ作家として活躍する著者の鮮烈デビュー作です。

愚行録

ええ、はい。あの事件のことでしょ?―幸せを絵に描いたような家族に、突如として訪れた悲劇。

深夜、家に忍び込んだ何者かによって、一家四人が惨殺された。

隣人、友人らが語る数多のエピソードを通して浮かび上がる、「事件」と「被害者」。

理想の家族に見えた彼らは、一体なぜ殺されたのか。

確かな筆致と構成で描かれた傑作

青空の卵

オーディオブック
書影
青空の卵
坂木司
1,296円
FeBeで買う

僕、坂木司には一風変わった友人がいる。

自称ひきこもりの鳥井真一だ。

複雑な生い立ちから心を閉ざしがちな彼を外の世界に連れ出そうと、僕は日夜頑張っている。

料理が趣味の鳥井の食卓で、僕は身近に起こった様々な謎を問いかける。

鋭い観察眼を持つ鳥井は、どんな真実を描き出すのか。

仔羊の巣

季節はめぐり、僕、坂木司と鳥井真一の間にもゆっくりと変化の兆しは訪れていた。

ひそやかだが確実な羽ばたきの予感、それが僕を不安にさせる。

鳥井が風邪で寝こんでいたある日、僕は同僚から、同期の女性の様子がおかしいと相談される。

慣れない探偵役をつとめることになった僕は……。

また、木村栄三郎さんのもとで出会った男性と地下鉄の駅で見掛けた少年の悩み、

そして僕自身に降りかかる悪意の連続、それらの真実を鳥井はどう解くのか。

謎解きはディナーのあとで

国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な『宝生グループ』のお嬢様。

『風祭モータース』の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中だ。

大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツからドレスに着替えてディナーを楽しむ麗子だが、難解な事件にぶちあたるたびに、その一部始終を相談する相手は"執事兼運転手"の影山。

「お嬢様の目は節穴でございますか?」

暴言すれすれの毒舌で麗子の推理力のなさを指摘しつつも、影山は鮮やかに謎を解き明かしていく――

月光ゲーム―Yの悲劇’88

夏合宿のために矢吹山のキャンプ場へやってきた英都大学推理小説研究会の面々を、予想だにしない事態が待ち構えていた。

山が噴火し、偶然一緒になった三グループの学生たちは、陸の孤島と化したキャンプ場に閉じ込められてしまったのだ。

その極限状況の中、まるで月の魔力に誘われたように出没する殺人鬼。

その魔の手にかかり、ひとり、またひとりとキャンプ仲間が殺されていく。

いったい犯人は誰なのか。そして、現場に遺されたyの意味するものは…。

悪人

捜査線上に浮かぶ男。彼と出会ったもう一人の女。

加害者と被害者、それぞれの家族たち。

群像劇は、逃亡劇から純愛劇へ。

なぜ、事件は起きたのか?なぜ、二人は逃げ続けるのか?

そして、悪人とはいったい誰なのか。

邪馬台国はどこですか?

とあるバーにあつまる3人の常連たち。 その常連たちが繰り広げる歴史検証バトルは、予想の斜め45度から切り込む、斬新なものでした。

はじめは「そんなわけないでしょう」と感じてしまう荒唐無稽な説も、 登場人物である宮田の熱い解説を聴くうちに、不思議と「本当はそうなのかもしれない」と思えてきます。

・ブッタは悟りを開いていなかった?

・聖徳太子はだれなのか?

・織田信長の死の真相は?

このような大胆な説を、史実を紐解きながらストレートに展開し、 登場人物たちの議論の様子を楽しく聴き進められる本作品は、 歴史好きの方はもちろん、歴史に詳しくない人にも気軽にお楽しみいただけます。

クリスマスのフロスト

書影
[オーディオブック版]
クリスマスのフロスト
著者:R.D.ウィングフィールド/著、芹澤恵/翻訳
再生時間:18時間46分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

ロンドンから70マイル離れた田舎町の警察署には、 もうすぐクリスマスだというのに、少女の失踪、銀行強盗未遂、 更には30年前の現金輸送車襲撃と、次々と事件が持ち込まれる。

続発する難事件を前に、重度の仕事中毒にして世界一下品なフロスト警部が、 部下のクライヴ刑事を振り回しながら一大奮闘を繰り広げる。

★「シャーロック・ホームズ」シリーズ

ミステリ小説好きにはたまらない、 コナン・ドイルが生みだした名探偵シャーロック・ホームズシリーズ

→Audible版はこちら

●凍える牙

深夜のファミリーレストラン。突如炎上する男。焼死した男の足に残された動物咬傷。女刑事・音道貴子は中年刑事の滝沢と組み捜査に当たる――「このように女性臭くて、しかも任務に対して筋を通す女性刑事を主人公にした作品はなかった」(直木賞受賞時の評より)

●Wの悲劇

和辻財閥の一族が集まり正月を迎えようとしていた夜。「あたし、おじいさまを刺し殺してしまった……」泣き叫ぶまだ大学生の摩子。部屋では当主与兵衛が殺されていた。一族は事件を隠すべく完璧な偽装工作を行うが、警察はヒズミに気づく。そこに隠された意外な真相とは。そしてただ一人の部外者、春生は・・ エラリー・クイーンに捧げられた正統派推理小説。

●クリムゾンの迷宮

藤木芳彦は、この世のものとは思えない異様な光景のなかで目覚めた。視界一面を、深紅色に濡れ光る奇岩の連なりが覆っている。ここはどこなんだ? 傍らに置かれた携帯用ゲーム機が、メッセージを映し出す。「火星の迷宮へようこそ。ゲームは開始された……」それは、血で血を洗う凄惨なゼロサム・ゲームの始まりだった。『黒い家』で圧倒的な評価を得た著者が、綿密な取材と斬新な着想で、日本ホラー界の新たな地平を切り拓く、傑作長編。

※貴志祐介の作品は他にも多数あります。リンク先をどうぞ。

●リング

『リング』シリーズ第1弾

同日の同時刻に苦悶と驚愕の表情を残して死亡した四人の少年少女。雑誌記者の浅川は姪の死に不審を抱き調査を始めた。――そしていま、浅川は一本のビデオテープを手にしている。少年たちは、これを見た一週間後に死亡している。浅川は、震える手でビデオをデッキに送り込む。期待と恐怖に顔を歪めながら。画面に光が入る。静かにビデオが始まった……。恐怖とともに、未知なる世界へと導くホラー小説の金字塔。

歴史・時代小説

海賊とよばれた男

「愚痴をやめよ。ただちに建設にかかれ」 敗戦の夏、異端の石油会社「国岡商店」を率いる国岡鐡造は、なにもかもを失い、残ったのは借金のみだった。 そのうえ石油会社大手から排斥され、売る油もない。

しかし「国岡商店」は社員をひとりたりとも馘首せず、再び立ち上がることを宣言する。 旧海軍のタンクをさらって残油を集め、石油配給公団やGHQの統制と戦いながら、鐡造は国岡商店を再興させていく。

利休にたずねよ

「侘び・寂び」の体現者として、己の信じる美を追求し続けた茶聖・千利休が最後までこだわり、守ろうとしたものとは? 歴史小説としてその生涯を紐解きながら、稀代の芸術家の心底に潜む謎を追う、全く新しい利休像を描き出す物語

天地明察

江戸時代、前代未聞のベンチャー事業に生涯を賭けた男がいた。 ミッションは「日本独自の暦」を作ること―。

江(ごう) 姫たちの戦国

女の戦は生きること。本日只今を生きること。 戦国の世の運命に翻弄された、美しき浅井三姉妹の三女・江。 その波瀾の生涯。 大奥の潔い終焉を描き「篤姫」ブームを巻き起こした田渕久美子が、大奥の始まりに至る道のりを、江を主人公に、鮮やかに華やかに描く。

黒田如水

播州御着城城主・小寺政職の家老として仕えていた黒田官兵衛は、 中国地方の入り口である播州に迫りくる脅威に対して、小寺家がどのように対処すべきか評議していた。

安芸の地より圧力をかけてくる毛利家につくのがよいか、 それとも中国地方を目指して進んでくるはずの織田家につくかかという議論である。 黒田官兵衛は、時代の趨勢を読み、織田信長の時代がくることを予期していた。

織田家と組むために岐阜へと向かった官兵衛は、羽柴藤吉郎を仲介して織田信長と面会する。 自説を説き、思惑通りに織田信長との同盟を約して帰った官兵衛であったが、 その後、彼に待ち受けていたのは、敵も味方も入り乱れる戦乱と裏切り、そして幽閉の日々であった。 果たして、黒田官兵衛はこの戦乱の世を乗り切ることができるのか――

一路

父が不慮の死を遂げたため、江戸から西美濃・田名部に帰参した小野寺一路、十九歳。 初めて訪れた故郷で、小野寺家代々の御役目・参勤道中御供頭を仰せつかる。 御役目に不手際があれば家名断絶と追い詰められる一路だったが、 父からは何ひとつ申し送りを受けていなかったから、さあ大変! 焼け跡から見つかった家伝の「行軍録」を唯一の頼りに、古式に則った参勤交代を再現させると心に決める。

だが、その前途には幾多の試練が待っていた――。

知識も経験もない若者は、無事大役を果たすことができるのか!

算法少女

父・千葉桃三から算法の手ほどきを受けていた町娘・あきは、 ある日、観音さまに奉納された算額に誤りを見つける。

その出来事を聞き及んだ久留米藩主・有馬侯は、 あきを姫君の算法指南役にしようとするが、騒動がもちあがる。 上方算法に対抗心を燃やす関流の実力者・藤田貞資が、 あきと同じ年頃の、関流を学ぶ娘と競わせることを画策。 はたしてその結果は…。

●海狼伝

戦国時代終盤の対馬。松浦党の一族であった母とともに海と船へのあこがれを抱いて育った少年・笛太郎は、航海中、瀬戸内海を根城とする村上水軍の海賊衆に捕えられた。笛太郎は瀬戸内まで連行されるが、そこで自分が村上水軍の将の息子であることがわかり、それからは海賊衆とともに行動するように。その後笛太郎は織田信長の水軍との海戦に加わるなど力量を発揮、比類なき「海の狼(ウルフ)」へと成長していった……。日本の海賊の姿を詳細にかつ生き生きと活写し、海に生きる男たちの夢とロマンを描いた海洋冒険時代小説の最高傑作。第97回直木賞受賞作。

●流

何者でもなかった。ゆえに自由だった――。 1975年、台北。偉大なる総統の死の直後、愛すべき祖父は何者かに殺された。 内戦で敗れ、追われるように台湾に渡った不死身の祖父。なぜ? 誰が? 選考委員満場一致の第153回直木賞受賞作。 「20年に一度の傑作。とんでもない商売敵を選んでしまった」(選考委員・北方謙三氏) 「私は何度も驚き、ずっと幸福だった。これほど幸せな読書は何年ぶりだ?」(選考委員・伊集院静氏) 無軌道に生きる17歳のわたしには、まだその意味はわからなかった。 台湾から日本、そしてすべての答えが待つ大陸へ。歴史に刻まれた、一家の流浪と決断の軌跡。

●嘘つきアーニャの真っ赤な真実

1960年プラハ。マリ(著者)はソビエト学校で個性的な友達と先生に囲まれ刺激的な毎日を過ごしていた。30年後、東欧の激動で音信の途絶えた3人の親友を捜し当てたマリは、少女時代には知り得なかった真実に出会う!

名作文学

★蟹工船

蟹工船は「工船」であって「航船」ではありません。 様々な法律の対象から外れているこの船の上では、 貧困のために出稼ぎに出てきた多くの労働者たちが、資本側の論理によって 非人道的に酷使されるという状況が起こっていました。

情け知らずの監督・浅川のもとで劣悪な環境で働かされる労働者たちは、 暴力・虐待・過労や病気で次々と倒れてゆきます。

当初は無自覚だった労働者たちも、 やがて権利意識に覚醒し、指導者のもとストライキ闘争を断行。 スト指導者たちは逮捕され、最初のストライキは失敗に終わるものの、 労働者たちはさらに作戦を練り直し、再度のストライキに踏み切ります。

→Audible版はこちら

★人間失格

主人公である「自分」は人と違う感覚を持っており、 本当の自分を他人に見せることができないまま、幼年期から青年期へと歳を重ねていきます。

多くの女性と関係をもち、酒、煙草、さらには薬物へと手を伸ばした「自分」は、 次第に混乱し、人としての道を踏み外していき・・・

→Audible版はこちら

●斜陽

美しい、本物の貴族であるお母さまは病んで死に向かいつつある。弟の直治は出征し、無事南方から戻ったものの心は荒んでいく。かず子は新しい時代を生きるべく、自分なりのたくましさを身につけていく……

★坊ちゃん

子供のころから無鉄砲な坊っちゃんが四国の旧制中学校に数学の教師として赴任します。着任早々、校長には狸、教頭には赤シャツ、画学の教師には野だいこ、英語の教師にはうらなり、数学の主任教師には山嵐と勝手にあだ名をつけ大騒動を繰り広げます。

→Audible版はこちら

★こころ

鎌倉の避暑地で一人過ごしていた「私」は、 同じく東京から来ている「先生」に出会い、交流を深めていきます。

東京に戻ってからも、世間の目につかぬようひっそりと暮らす先生の過去に興味を示す私と、 たびたび寂しげな表情を浮かべて、世間と、そして私との隔たりを感じさせる先生との交流は続きます。 しかし先生は、私にも、奥さんにも、決してその過去を話そうとはしないのでした。

そして、地元に帰っていた私のもとに、先生から長い長い手紙が届きます。

→Audible版はこちら

●三四郎

大学進学のために熊本から上京した三四郎は、見る物聞く物すべてが目新しい世界に戸惑いながら、故郷、学問、恋愛、というそれぞれの「世界」に、身を置いていることに気が付く。自由気侭な都会の女性 里見美禰子に出会い、彼女に強く惹かれて恋慕する三四郎だが、曖昧な態度をとる彼女に翻弄され続けるが……。

●それから

長井代助は優秀な成績で大学を卒業しながら、職に就かずに父と兄に生活費を賄われて日々を送っている高等遊民。父からは強く見合いを勧められているが、なぜかその気になれない。一方、学生時代の親友、平岡常次郎は地方の銀行員という職に就いたが、横領問題の責を負い、失職して東京に帰ってくる。仕事に失敗した平岡は結婚生活もうまくいかなくなり、妻の三千代は苦労の日々を送っている。三千代を平岡に紹介したのは代助だった。三年の時を隔てて再開した三人だったが、三千代の窮状を聞くうち、代助は三千代を愛していたことに気付く。しかも、平岡に会わせるずっと以前から……自分から動くことをしなかった代助が、初めて動いたとき、三人の運命が、そして父や兄との関係が、音を立てて変わる!

★門

平穏な日常を仲睦まじく淡々と重ねる夫婦の生活と、その奥に秘められた暗い過去の罪悪感と不安の日々。親友であった安井を裏切って、彼の内縁の妻であった御米を奪い結婚した宗助。 「山の中にいる心を抱いて、都会に住んでいた」とあるように、彼らはその罪悪感ゆえ、社会から切り離された二人だけの世界にこもり続けていた。しかしある時、思いがけず知ることになったかつての親友、安井の消息に宗助の心は激しく乱れてしまう。 恐怖、そして蘇ってくる重い罪の心。悩み苦しむ宗助は、心の動揺や不安から逃れたい一心で、妻の御米に内緒で禅寺の「門」をくぐる。 しかしそこには解答も救済もなかった…。

→Audible版はこちら

●吾輩は猫である

露戦争前後の風俗を背景に、高校の英語教師宅に飼われる名無しの猫の視点で描き出される人間喜劇と、痛烈な社会批判。飼い主の教師・苦沙弥先生、友人の美学者・迷亭、物理学者・寒月、その他続々登場する人々もこぞって秀逸で、現代人も抱腹絶倒間違いなし!

●雪国

”国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。夜の底が白くなった。” とはじまってゆき、”「この子、気がちがうわ。気がちがうわ。」・・・・” と、終わってゆく。 雪にはじまり、炎におわる、薫りたつような一編。

●遠野物語

かつての岩手県遠野は、山にかこまれた隔絶の小天地で、民間伝承の宝庫だった。柳田国男は、遠野郷に古くより伝えられる習俗や伝説、怪異譚を丹念にまとめた。その幅広い調査は自然誌、生活誌でもあり、失われた昔の生活ぶりを今に伝える貴重な記録である。

海外文学

戦場のコックたち

一晩で忽然と消えた600箱の粉末卵の謎、 不要となったパラシュートをかき集める兵士の目的、聖夜の雪原をさまよう幽霊兵士の正体… 誇り高き料理人だった祖母の影響で、コック兵となった19歳のティム。 彼がかけがえのない仲間とともに過ごす、戦いと調理と謎解きの日々を連作形式で描く。

★変身

ある朝夢から目覚めると、毒虫になっていた。

突然虫になってしまった男と、その家族の生活という日常。 あまりにも非日常的な出来事には、説明も何もない。 ただ、【突然虫になってしまった】事実があるのみである。

「この子は虫じゃない。私達の家族だもの。」

そんなこと、現実では有り得ない。 目の前に居るのは、どう見ても毒虫である。 ただ、それだけ。

家族を養えず、母親を気絶させ、下宿人を追い出そうとする、 そんな虫が、家族である訳がない――。

→Audible版はこちら

★ジキル博士とハイド氏の怪事件

医学・法学博士号を持つジキル博士と醜男ハイド氏の異常な関係

弁護士のアッタスンはある日、友人であるエンフィールドから先日あった暴行事件の話を聞かされます。彼の話によれば、ある晩道を歩いていたら小柄な男と女の子がぶつかる現場を目撃したらしいのです。しかし、ぶつかった直後男は女の子を踏みつけ去っていったとのことでした。エンフィールドは「人間の仕業ではない」と言い、その男を捕まえて女の子の家族の代わりに男と話をして慰謝料をもらいました。アッタスン弁護士はこの話を聞いて、その小柄な男とは自分の知っているエドワード・ハイドであると気づくのです。この事件の真相はいかなるものなのか!? 「二重人格」を題材にした英文学の古典。

→Audible版はこちら

カフカ寓話集

書影
[オーディオブック版]
カフカ寓話集
著者:カフカ/著、池内紀/翻訳
再生時間:6時間23分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

不思議な世界観で多くの人を魅了するドイツ語作家、フランツ・カフカの寓話集。

一つ一つが短く、それでいて強烈な印象を残す奇妙な動物たちの物語。

罪と罰

書影
[オーディオブック版]
罪と罰〈上〉
著者:ドストエフスキー/著、江川卓/翻訳
再生時間:13時間6分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

舞台は帝政ロシアの首都、ペテルブルグ。

貧しさのために大学から除籍され、郷里の家族の期待を背負って

苦しい状況に立たされた青年・ラスコーリニコフは、ある計画を決行するが・・・

★若草物語

書影
[オーディオブック版]
若草物語
著者:ルイーザ・メイ・オルコット
再生時間:6時間35分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

『若草物語』は、父を戦地におくりだし、貧しい生活の中、母のもとで暮らす四人姉妹の成長の物語です。さまざまなことを体験しながら、それぞれ性格の異なる彼女たちは、ときには失敗したり、ときには大ゲンカしたり、人生に翻弄されながらも、多くの試練にたちむかい成長していきます。

→Audible版はこちら

★デルトラ・クエスト

書影
[オーディオブック版]
デルトラ・クエスト 1 沈黙の森
著者:エミリー・ロッダ/著、岡田好恵/翻訳
再生時間:3時間37分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

デルトラを守っていた7つの宝石が、影の大王に奪われた! 果たして少年リーフは、魔境に隠された7つの宝石を見つけ出し、見事デルトラを救うことができるのか・・・

リーフたちの冒険が、いま始まる!

→Audible版はこちら

●ハリー・ポッターと賢者の石

ロンドン郊外の、どこにでもありそうな平凡な街角、ある晩不思議なことがおこる。そして額に稲妻形の傷跡を持つ赤ん坊が、一軒の家の前にそっと置かれる。この家の平凡なマグルのおじ、おばに育てられ、同い年のいとこにいじめられながら、その子、ハリー・ポッターは何も知らずに11歳の誕生日を迎える。突然その誕生日に手紙が届く。魔法学校への入学許可証だった。

SF・ファンタジー

星を継ぐもの

書影
[オーディオブック版]
星を継ぐもの
著者:ジェイムズ・P・ホーガン/著、池 央耿/翻訳
再生時間:9時間55分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

月面調査員が、真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。 綿密な調査の結果、この死体はなんと死後五万年を経過していることが判明する。 果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか? いっぽう木星の衛星ガニメデでは、地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。 ハードSFの新星が一世を風靡したデビュー作。

ガニメデの優しい巨人

書影
[オーディオブック版]
ガニメデの優しい巨人
著者:ジェイムズ・P・ホーガン /著、池 央耿/翻訳
再生時間:10時間35分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

木星の衛星ガニメデで発見された異星の宇宙船は二千五百万年前のものと推定された。 ハント、ダンチェッカーら調査隊の科学者たちは、初めて見る異星人の進歩した技術の所産に驚きを禁じ得ない。 そのとき、宇宙の一角からガニメデ目指して接近する物体があった。 遥か昔に飛びたったガニメアンの宇宙船が故郷に戻って来たのだ。

巨人たちの星

書影
[オーディオブック版]
巨人たちの星
著者:ジェイムズ・P・ホーガン/著、池央耿/翻訳
再生時間:14時間18分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

五万年前月面で死んだ男たちの謎、月が地球の衛星になった謎など、 からまったすべての謎の糸玉が、みごとに解きほぐされる。 入魂の《巨人たちの星》シリーズ第三弾!

指輪物語

書影
[オーディオブック版]
新版 指輪物語〈1〉/旅の仲間〈上〉
著者:J.R.R. トールキン/著、瀬田貞二、田中明子/翻訳
再生時間:15時間46分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

恐ろしい闇の力を秘める黄金の指輪をめぐり、小さいホビット族や魔法使い、妖精族たちの果てしない冒険と遍歴が始まる。

数々の出会いと別れ、愛と裏切り、哀切な死。全てを呑み込み、空前の指輪大戦争へ。

星へ行く船

森村あゆみ、19歳。〈ちょっとした事情〉で地球を捨て、火星へ家出中。宇宙船に乗って無事に地球から出航したと思ったら、怪しげな男たちと同室になってしまい、やっかいな事件に巻き込まれて――!? 表題作ほか、きりん草とそれに関わる人たちを描いた「雨の降る星 遠い夢」、水沢総合事務所へあゆみが就職する前のエピソードを描いた書き下ろし「水沢良行の決断」、新あとがきも音声化。

●銀河英雄伝説

銀河系に一大王朝を築きあげた帝国と、民主主義を掲げる自由惑星同盟が繰り広げる飽くなき闘争のなか、若き帝国の将“常勝の天才”ラインハルト・フォン・ローエングラムと、同盟が誇る不世出の軍略家“不敗の魔術師”ヤン・ウェンリーは相まみえた。この2人の智将の邂逅が、のちに銀河系の命運を大きく揺るがすことになる。日本SF史に名を刻む壮大な宇宙叙事詩。

●アルスラーン戦記

中世ペルシアによく似た異世界の英雄物語――。戦士、魔道士、謎の銀仮面そして妖艶な美女……。際だつ登場人物たちが織りなす超絶ヒロイック・ファンタジー小説!猛勇なる騎士軍団を誇り、不敗の国王アンドラゴス3世が君臨するパルス王国。だが宗教国家ルシタニアの侵攻により、強国パルスはたった一日で滅亡してしまう。初陣の王太子アルスラーンは、死屍累々の戦場から、からくも脱出、「戦士のなかの戦士」ダリューンや策士ナルサスといったわずかな強者たちと故国奪還へ旅立つが……!

児童文学

ハッピーバースデー

「ああ、あすかなんて、本当に生まなきゃよかったなあ。」

親から愛を受けずに育ってきたあすかは、ある日、突然声を失います。 そんな娘の異変にも気づかない母・静代は、優等生の兄・直人にすべての愛情を 注ぎ、あすかに容赦のない言葉を浴びせます。

「生まれてこなきゃよかった・・・」

死を意識し、心を閉ざすあすか。 しかし、そんなあすかを救ったのは、事情を知った直人でした。

直人はあすかを母親の手から逃し、田舎の祖父母へ預けます。 あすかは、自然に囲まれた環境で祖父母の深い愛につつまれ、すこしずつ心を取 り戻していきます。

思い出のマーニー

書影
[オーディオブック版]
思い出のマーニー
著者:ジョーン・G・ロビンソン/著 松野正子/訳
再生時間:13時間15分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

田舎町の老夫婦のもとへとあずけられたアンナ。 いつもひとりぼっちで遊んでいたアンナでしたが、 ある日の夜ボートに乗ってあらわれた不思議な少女マーニーと出会い、二人は親友になります。 しかし、村人は誰もマーニーのことを知らないのでした――。

山賊のむすめローニャ

書影
[オーディオブック版]
山賊のむすめローニャ
著者:アストリッド・リンドグレーン/著、 大塚 勇三/翻訳
再生時間:9時間48分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

落雷でまっぷたつになった古城に、2組の山賊が住んでいました。 片方の首領にはひとり娘のローニャが、もう一方にはひとり息子のビルクがいました。 仲よくなった2人は、争ってばかりいる親たちを仲直りさせようとしますが…。 北国の自然を背景に親と子、少年と少女の愛情を描いた物語です。

冒険者たち―ガンバと15ひきの仲間

町ネズミのガンバとマンプクが知り合った海の仲間たち。 大ケガをおった島ネズミの忠太との出会いによって、イタチのノロイとの戦いが始まります。

ホビットの冒険

書影
[オーディオブック版]
ホビットの冒険
著者:J.R.R.トールキン/著、瀬田貞二/訳
再生時間:18時間16分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

のどかに暮らしていたホビット小人のビルボ・バギンズは、 ある日、魔法使いガンダルフと13人のドワーフ小人に誘いだされて、 竜に奪われた宝を取りかえしに冒険の旅へ出ます。

ビルボは、旅の途中でひろった魔法の指輪の力を借りながら、 数々の試練を乗りこえていきます。

モモ

書影
[オーディオブック版]
モモ
著者:ミヒャエル・エンデ/著、大島かおり/訳
再生時間:13時間0分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

町はずれの円形劇場あとに住みついた、不思議な少女・モモ。 モモと共に暮らしていた町の人々に、突然、「時間どろぼう」の男たちの魔の手が忍び寄ります。

はてしない物語

書影
[オーディオブック版]
はてしない物語 (上)
著者:ミヒャエル・エンデ/著、上田真而子、佐藤真理子/翻訳
再生時間:9時間11分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

バスチアンはあかがね色の本を読んでいた-ファンタージエン国は正体不明の〈虚無〉におかされ滅亡寸前。その国を救うには、人間界から子どもを連れてくるほかない。その子はあかがね色の本を読んでいる10歳の少年-ぼくのことだ!叫んだとたんバスチアンは本の中にすいこまれ、この国の滅亡と再生を体験する。

★星の王子さま

書影
[オーディオブック版]
星の王子さま
著者:サン=テグジュペリ/作、内藤濯/訳
再生時間:3時間13分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

飛行機がパンクして、サハラ砂漠にひとりぼっちだったぼく。 「ね・・・・・・ヒツジの絵をかいて!」 小さな声が聞こえて目を開けると、とてもようすのかわったぼっちゃんが ぼくを見つめいていた。 それが、ぼくと王子さまの出会いでした。

→Audible版はこちら

●バッテリー

「そうだ、本気になれよ。本気で向かってこい。――関係ないこと全部すてて、おれの球だけを見ろよ」岡山県境の地方都市、新田に引っ越してきた原田巧。天才ピッチャーとしての才能に絶大な自信を持つ巧の前に、同級生の永倉豪が現れ、彼とバッテリーを組むことを熱望する。

●時をかける少女

放課後の誰もいない理科実験室でガラスの割れる音がした。壊れた試験管の液体からただようあまい香り。この匂いをわたしは知っている──そう感じたとき、芳山和子は不意に意識を失い床に倒れてしまった。そして……目を覚ました和子の周囲では、時間と記憶をめぐる奇妙な事件が次々に起こり始める。思春期の少女が体験した不思議な世界と、あまく切ない想い。わたしたちの胸をときめかせる永遠の物語もまた時を超え、未来へと引き継がれる。

●魔女の宅急便

ひとり立ちするために初めての街にやってきた13歳の魔女キキが、新しい街で始めた商売宅急便屋さん。相棒の黒猫ジジと喜び哀しみをともにしながら街の人たちに受け入れられるようになるまでの1年を描く。

おわりに

ええと、これまとめるの、めちゃめちゃ大変だったんですけど、数えるとそんなに量ないですね…。特にSFが少ない。

もっと増えて欲しいなあ。

関連記事

耳で読む本「オーディオブック」が素晴らしい - 夜中に前へ
耳で読む本「オーディオブック」を聴く上での注意点など - 夜中に前へ

『思考は現実化する』オーディオブック版感想

こんばんは、夜中たわしです。

FeBeさんからのご提供で『思考は現実化する』のオーディオブック版を聴きました。

あまりに有名な自己啓発書です。多くの方が名前は聞いたことがあるでしょう。

有名すぎるので手を出そうとしたこともあったんですが、書籍だとページ数が610ページもあります。常人には読めるはずがありません。

概要

どうしてこれほどのボリュームなのかといいますと、まず自己啓発書の元祖というだけあって、昨今の自己啓発書でも頻繁に目にするような内容が網羅的にまとめられています。

いや、言うほどまとまってないかな? まとまっていればもっとコンパクトなはず……。同じ話が何度も出てくるし。たぶん大事なことなので2回以上繰り返してるんだと思いますが。

本書にはさらに、著者であるナポレオン・ヒル自身のエピソードを始め、ヘンリー・フォードやらエジソンやら昔の偉人のエピソードが盛りだくさん。あとよく知らない一般人のエピソードまで盛りだくさんとなっています。

そういったエピソードが結構な割合を占めるので、偉人や知らん人のエピソードに全然興味がなければちょっと辛いかも。

オーディオブック版の長さ

そこでページ数の概念のないオーディオブック版ですが、なんと再生時間22時間36分。2倍速で聴けば11時間、3倍速でも7時間半ほど。

私は最終的に3.2倍速で聴きました(これ以上速度を上げると、聴き取ることはできても思考がついていかない)。

偉人エピソード系の話半分に聴いてればいい部分はオーディオブック版でいいと思いますが、本当に真剣に読みたい場合は書籍版のほうがいいかも。これはまた後述します。

記憶に残った内容を紹介

全体を聴いて思ったのは、一部オカルトじみた内容や胡散臭い部分もありますが(しばしば宇宙と一体化させようとしてくる)至極まっとうな内容も多々あります。

なので自分にとってメリットのありそうなところだけ心に刻みつければよいかと。

以降、特に記憶に残った内容を紹介します。

忍耐に関する16のウィークポイント

第9章「耐」には、「富を築くためにどうしても克服しなければならない16のウィークポイント」というコーナーがあります。

今風(?)に言えば、「忍耐力のない奴にありがちなこと16選」って感じ。

いくつか紹介します。

1:自分が何を望んでいるのか分からず、説明もできないこと。

2:理由があろうとなかろうと、仕事を翌日に延ばすこと。もっともらしい言い訳をつけて。

4:優柔不断。いつも正面から対決することを避け、すべてに渡って責任転嫁をすること。これにも、もっともらしい言い訳がある。

5:明確な行動を立てることをせず、口実を作っては言い逃れをすること。

6:自己満足。この病気は治しようがない。この病気にかかっている人には、明日への希望はない。

9:動機付けをしなかったことからくる、熱意の弱さ。またその弱さを原因とする怠け癖。

11:ずさんな計画。目標や願望を紙に書こうとしないため、分析も反省もできない。

13:夢想するだけで何もしないこと。

16:批判を気にする。他人の考えや行動・発言が気になり、批判されることばかりを恐れる結果、行動を起こさない。

※音声から文字起こししたため、原文と異なる可能性あり

私に忍耐力がないため自分に心当たりのある項目だけを引用しましたが、あ~……これはすごい。これは私に向けて書かれているんでしょうか。辛い。

失敗を招く54の原因

また別の章には「失敗を招く54の原因」というものも紹介されています。

こちらもいくつか紹介しましょう。

1:明確な計画や目的を持たないため現状に流されやすい。

4:生涯目標となる大きな目的を持っていない。

10:始めたら最後までやり遂げるという根気がない。

14:決定の迅速さや明確さに欠け、決定したあとでも実行できない。

21:取りかかっていることを時間内にやってしまおうという集中努力に欠ける。

22:時間をいかに有効に使うかという計画性に欠ける。

36:政府関係機関に対し反社会的な態度をとる。

42:頼まれもしないのに批判したがる。

45:自分の選んだ目的を達成させるだけの自信がない。

46:アルコール中毒、あるいは麻薬中毒。

50:ものごとを先延ばしにする。昨日までに済ましておかなければならなかったことを明日やろうとする。

51:いやな状況になると、何とかせずに逃げ出してしまう。

※音声から文字起こししたため、原文と異なる可能性あり

こちらは私自身に心当たりのあるものと、なんとなく気になった項目を抜粋しました。さっきと若干内容が被ってますが、こちらも非常に耳が痛いです。

念のため言っておきますが、私はアルコール中毒でも麻薬中毒でもないし、政府に対し反社会的な態度も取っていないです。

何なんでしょうこれらの項目は。確かに麻薬中毒の成功者ってのは聞いたことがありませんけども……。多かったのかな?

他に「54の有名な言い訳」などもありました。これも面白かったです。「54」って数字に何かあるんでしょうか?

これらに心当たりのある方は、せめて「改善しなきゃなあ」くらいには思っておけば、いいことがあるかもしれません。

全部改善したらならそりゃ人生上手いこといきそうですが、一気に全部は難しいもの。とりあえず麻薬に手を出さないことから始めようと思います。

想像上の円卓会議

本書で最も興味深かったのは「想像上の円卓会議」というものです。

これは自分の想像で会議室を用意し、尊敬する人々を招いて議論を戦わせることで迷いなどを解消することを目的としています。

f:id:tawashix:20170915181421p:plain
※回転する円卓で楽しそうに飲茶を食べる笑顔の3人家族のイラスト


確かに何かに困ったときに「あの人ならどうするだろうか」と考えることは有効です。

本書の著者であるナポレオン・ヒル氏は、歴史上の偉人であるエジソン、ダーウィン、リンカーンなどを呼び集め、想像上の円卓会議を行っていました。

非常に有意義な会議だったそうですが、そんな会議を続けること数ヶ月。

最終的に会議の登場人物が現実の姿となって現れたそうです。

ありえない話ですが、少なくともナポレオン・ヒル氏にはそう感じられたとのこと。確実にヤバい領域に足を突っ込んでいますし、「麻薬などに手は出してませんよね」と言いたくなりますが、ついに本書のタイトル『思考は現実化する』の伏線が回収されました(?)。

これを信じて円卓会議を行い、好きな有名人や、あるいは2次元のキャラクターなどを現実化させてみるのも一興かと思います。

オーディオブック版について

その他内容については、超詳しく書いているサイトが無数にあるので、オーディオブック版ならではの感想を書いておきます。

本書には「アクションリスト」という、この『思考は現実化する』の活用方法についてまとめた攻略本みたいな物がついています。

これの中には、たとえば何章を読んでさらに気になったところに傍線を引けとかいう指示があるんですが、章を往復して聴くのは面倒な上に、傍線なんて引けるわけないんで、非常にやりづらいです(やってません)。

何章参照という部分は追加で読み上げてくれていたり、気になったところはメモするように言い換えられていたりと「音声だけでも大丈夫なよう最善を尽くした感」はあるんですが、さすがにこのあたりは紙媒体に軍配が上がりますね。

図に関しては、聴きながら画像を参照できるようになっているので、そこまで困りませんでした。むしろどこを聴いていてもすべての図が参照できるので、これに関しては便利かも。まあ書き込みはできないんですけど……。

購入するならどちらか

オーディオブック版を購入するなら、とりあえず楽に内容が知りたい場合かな? もしそれで気に入って、アクションリストを含めてガッツリ読み込みたいなら書籍を購入すればいいかと。

あるいは書籍をすでに持っていて、オーディオブックでも聴いてみたい場合。

両方買うなら高く付きますが、思考が現実化してしまうなら安いもんでしょう(たぶん)。

おわりに

0才の息子をあやしながらオーディオブックを聴いたりしていましたが、大暴れするとイヤホンのコードを引っこ抜かれる事がわかりました。子どもの近くで聴く場合はBluetoothのイヤホンを使いましょう。

関連記事

親族により70余年封印された本『悪魔を出し抜け!』オーディオブック版感想 - 夜中に前へ

耳で読む本「オーディオブック」が素晴らしい - 夜中に前へ

オーディオブックで聴くのがおすすめの小説系作品まとめ(FeBe・Audible) - 夜中に前へ

3人で読む推理小説『スカイホープ最後の飛行』感想

こんばんは。夜中たわしです。

革新的な推理小説が誕生しました。なんと3人で読むタイプの推理小説です。

f:id:tawashix:20170703072814j:plain

こちら、リアル脱出ゲームなどを運営しているSCRAPから先日出版されました。

こんな変わったものが出たら、私は買います。

遊び方

f:id:tawashix:20170703072837j:plain

3章×3人分で、計9冊の本が入っています。

1冊あたりは10ページ程度で、さくっと読めます。ちょっと物足りないくらい。

f:id:tawashix:20170703072845j:plain

また推理用の紙も付属しています。


さてメインの登場人物は以下の3名です。

f:id:tawashix:20170703072857j:plain
  • トーマス(捜査官):大泥棒を追っている
  • ニコラス(管制官):妻が息子を連れて逃げた
  • ベル(マジシャン):世界的マジシャンになるため空港に来た

ニコラスの境遇が悲哀に満ちていて辛いですが、この3人の中から好きなキャラクターを選んで、担当となる本を決めましょう。

1章ごとに別々の本を読むことになりますが、当然ながらプレイヤーによって得られる情報が断片的なため、話し合いによる情報交換が必要となります。ここがこの推理小説の肝。

それぞれが本を読んだ後は、専用Webサイトにアクセスして設問に回答していく形式になります。

なおSCRAPの商品ですが推理小説なので、脱出ゲーム的な謎解き要素は薄いです。『ルネと不思議な箱』のような今までに出ている脱出ゲームブックとは別物と思ったほうがいいです。

非常に面白い試み

私は嫁と2人で遊んだので、やむを得ず私がトーマスとニコラスの2人分を担当しました。

3人目の候補は隣の部屋の住人(ほぼ会ったことない)しかいなかったので、さすがに断念です。

最後まで遊んでみて思いましたが、これはぜひとも3人(もしくは3人以上)で遊ぶべきです。「1人でじっくり楽しむこともできます」と帯に書かれていますが、1人だと本来の半分も楽しめないことでしょう。

というのもこの推理小説の魅力のほとんどは、コミュニケーションにあるためです。

推理を進めるにあたって、他2人から何の情報を引き出せばいいか、あるいは何の情報を与える必要があるか? これらを考え、ふとしたことがきっかけで点と点が繋がる瞬間。これが何より気持ちいい!

あるプレイヤーにとっては「この情報は話には関係ないだろう」と思って他2人に言わなかった情報が実は重要だった、なんてことが往々にして起ります。

もし1人で遊んだならば、勘がよければ「ああ、アレのことね」と、終始そんな感じで終わってしまいそうです。

3人で遊んだときのもどかしさ、そして意思疎通がうまくいったことの爽快感! それが一番の醍醐味です。

なおプレイ時間は3時間程度でした。おそらく3人だともう少し時間を要することと思います。

ストーリー

ストーリーは飛行機のハイジャックもの。

展開の途中でアッと驚く仕掛けがあり、そこは非常に素晴らしかったんですが全体的には単調で、特にラストがなんというか……ぱっとしない結末でした。

「3人で読む推理小説」という試みと途中の仕掛けに重きを置いたのかと思います。

仕組み自体はとても挑戦的で、私は好きです。ストーリーよりも、推理する体験自体を楽しむものと捉えました。

登場人物になれる?

本の帯にはこう書かれていました。

「あなたもミステリーの登場人物になれる」

これを見ててっきり私は、登場人物になりきってロールプレイ的なことをするのかと思ったんですが、違いました。登場人物にはなれません。

というのも、読者は本に書かれていることしか知り得ないためです。いや、それ自体は構わないんですよ。当たり前ですし。

気になったのは、推理するにあたって公式Webサイトで出題される内容です。

たとえば「ベルはある人物とどこで出会ったか」といった感じの出題があります。

いやいや、そんなのベルなら知ってるでしょう。と思ってベル担当のプレイヤーに聞いても、わかりません。なぜなら、ベルの本に書かれていないからです。

ベルの本に書かれているのは出会っている描写のみで、それがどこなのかは不明だったりします。

出会った相手の特徴などを他の人に伝え、「こっちにもその人登場したわ。○○って名前やで」「ほう。○○ならその時間は××にいた、という情報があるよ」

という感じで答えを探っていくことになります。これがこの推理小説でコミュニケーション能力を求められる最も面白いところなんですが……

でも、でもベル本人なら、相談とか必要なく答えられるはずですよね??

じゃあこの、本を読んでる「わたし」はベルじゃないじゃん。「わたし」は一体誰? 誰なの??

となり、ほどなくして「まあ、そういうもんか」と自分を納得させることになります。

そもそも彼ら、劇中で話し合ったりしないですし。しかも飛行機に乗ってるのは2人で、1人は空港にいるし。

とりあえず登場人物になりきって推理するゲームではなくて、神様視点というか、それぞれのキャラの背後霊的な存在による推理合戦です。

これはこれで楽しめるんでいいんですが、「登場人物になれる」ってのはやはりどこか違うと感じました。

おわりに

会社のグループワークや、学校でのコミュニケーション教育なんかに使えそうに思いました。試みは本当に面白いです。

ただメンバーによってはうまく話が進まず、ケンカに発展しそうにも思います。

私はそれを傍から眺めて楽しむ……という趣味の悪いことをやってみたいです。

よろしくお願いします。

関連記事

「リアル脱出ゲームブック」がすごく面白い!『ルネと不思議な箱』感想 - 夜中に前へ

『究極のクロスワード本』が思った以上に究極だった(クリア後感想) - 夜中に前へ

謎解き付きの手帳『謎解き手帳2017』が届いた!このワクワクを伝えたい - 夜中に前へ

ハードSF小説『巨人たちの星』オーディオブック版感想

こんばんは。夜中たわしです。

FeBeにて配信されている『巨人たちの星』のオーディオブック版を聴き終えたので、その感想です。

書影
[オーディオブック版]
巨人たちの星
著者:ジェイムズ・P・ホーガン/著、池央耿/翻訳
再生時間:14時間18分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

この作品は『星を継ぐもの』の続編で、3部作中の3作目です。

『星を継ぐもの』については数年前に書籍で読んでいたんですが、以降の作品に興味を持ちつつも読めていなかったので、この機会にオーディオブック版を購入しました。

オーディオブックについてはこちらをどうぞ。

前作まで

『星を継ぐもの』『ガニメデの優しい巨人』については過去に記事にしています。

巨人たちの星

さて人類の起源に迫った『星を継ぐもの』、宇宙人との邂逅を果たす『ガニメデの優しい巨人』、そして3作目『巨人たちの星』のテーマは……何なんでしょうこれは? 「人類(と宇宙人)同士の心理戦」……?

ハードSFという感じが薄れ、種族間での政治的な争いそしてクーデターを知略巡らせて食い止める、といった話になっています。もちろんSF的超絶技術はわんさか登場しますが、オマケ程度の扱いに思えました。

うーん、推理小説にたとえると、本格推理小説の続編を読んでみたら、社会派推理小説になってたような感じ。え? かえって分かりにくい?

これはこれで悪くはないんですが、1作目、2作目のハードSF的展開を期待するとスケール感が小さく感じてしまうのも確かです。

あと登場人物が今までに比べて多くて、場面もちょくちょく切り替わるため「あー、これ誰だっけ? そもそも地球人? 宇宙人?」となることもしばしば。(はい。そうです。私の外国人の名前を覚える記憶力が非常に悪いだけです……)

結末は3部作のラストにふさわしく、『星を継ぐもの』からの一連の疑問もほとんど解消するのでその点はスッキリしました。大きな破綻もなくここまでの話をまとめ上げるのは率直にすごいです。

本作単品として見れば、政治的な駆け引きなど人間同士の心理戦が好みの方であれば楽しめるかと思います。

おわりに

ちょっと今回はふわっとした感想になってしまいました。

本作だけで考えれば悪くない内容、いや十分面白い部類なんですが、やはり私の中では『星を継ぐもの』が一番です。

未読の方は『星を継ぐもの』だけでも一読するのをおすすめします。

関連記事

ハードSFの傑作『星を継ぐもの』がオーディオブックで配信開始! - 夜中に前へ

ハードSF小説『ガニメデの優しい巨人』オーディオブック版感想 - 夜中に前へ

オーディオブックで聴くのがおすすめの小説系作品まとめ(FeBe・Audible) - 夜中に前へ

耳で読む本「オーディオブック」が素晴らしい - 夜中に前へ

映画「サクラダリセット」後篇感想・原作版との違いについて

昨日公開した実写映画「サクラダリセット」の後篇を観てきたのでその感想です。

f:id:tawashix:20170514163153j:plain

しかしなんで「前編」「後編」じゃないんだろ。

サクラダリセットとは

サクラダリセットは、日常系の能力者もので原作はラノベ、現在アニメも放送中の作品です。

前篇のレビュー時に概要を書いたので、気になる方はそちらをどうぞ。

色々と惜しい作品

原作6・7巻の内容をダイジェストで繋げたような感じでした。

大筋が原作通りなので面白いんですが、尺の都合からか説明不足感が結構あります。そのため「どうしてそういう行動に出るのだ」「なぜそれで納得してしまうのか」と言いたくなるシーンがいくつかありました。

一緒に行った嫁(原作未読)も、前篇は理解できたけど後篇は理解できない部分が結構あった、と言っていました(あとで教えておきました)。

後述のネタバレ感想で記載しますが、ちょっとラストに消化不良感があり、ここが一番気になりました。

これならいっそ、ラストを大きく変えてオリジナル展開にしてもいいかと思いました(かなり勇気が必要そうですが)。

演出面で気になったのは、CG部分。車が中を飛んだり、町中で爆発が起こったりしたりするんですが「あ~、モロCGだなぁ~」という感じでした。まあこの作品はシナリオがメインなんで、いいんですけども。

逆に突出してよかったのは悪役の浦地役、及川さんの演技。


及川光博氏


彼の平静を装いつつも狂気を孕んでいる演技が抜きん出ていて、非常に良かったです。

ツイッターを眺めていたら「サクラダリセット後篇 主演:及川光博」的なツイートが見つかるほどでした。これは笑った。

及川さんのファンなら、観に行っていいと思います(私は及川さんのことは、今までほぼ知りませんでした……)。

原作との相違点

ここからはネタバレを含みます。

原作から変わった、大きなポイントをまとめました。原作を知っている人向けです。

ネタバレを望まない方はここをクリックして最後まで飛んでください。


  • 原作5巻の夢の世界の話、全カット
  • 原作4巻(短編集)ももちろんカット
  • 映画は原作6・7巻のダイジェスト版
  • 原作では例の能力を猫に能力をコピーし、猫を犠牲にすることで解決を図るはずが、映画には野ノ尾盛夏(猫と意識を共有する能力者)が登場しないためそれは不可能。なので、人間に対し交代制で能力をコピーするという提案に変わっている。

尺の都合か野ノ尾が登場しないため、結末がちょっとしっくりきません。

本来、猫を半永久的にロックしておくことでいい感じになるはずでした(猫にとってはたまったもんじゃないですが)。

ですが人間が交代でその役割を担うという方針の場合、坂上(能力をコピーする能力)と加賀谷(ロックする能力)が常に協力する必要があります。

この2人に何かあった場合、この提案は破綻します。坂上さんは管理局への就職および特別待遇が決まって万々歳(前篇同様、能力発動時に超疲弊するのに加えメガネが曇る曇る。管理局は彼にメガネとメガネ拭きを提供すべき)ですが、あまり長く持たない仕組みです。

この2人が少しでも長生きするよう、徹底的にストレスフリーな職場と定期的な健康診断を与えて、生きているうちに別の対策を用意するんでしょうか。

映画では野ノ尾が登場していないものの、どこかで暮らしていると考えればまあすぐ対策は打てますけども。

その辺が映画だけでは読み取れないので、ケイはよくその提案で突っ走れたな。というのと浦地もよくその提案で折れたな。という印象を受けました。

おわりに

前篇を観に行った時、観客数が少なすぎてヤバイんじゃないか、と危惧していたんですが、案の定上映する劇場が減ってました。

前篇を観に行った映画館で上映しないため諦めそうになりましたが、前篇のレビュー書いたのに後篇を書かないのはどうよ? と思い直し遠くの映画館まで行ってきました。

しかしやはりと言うべきか、観客は20人程度。大丈夫なのか……。そんなに悪い映画じゃないのに。

おそらくプロモーションが上手く行っていないのと、「アニメが同時にやってるなら、アニメでいいじゃん」という感じで客足が遠のいているんだと思います。

私から言えるのは、映画を観るか迷っているなら、原作版かアニメ版を観終わってから、シナリオが気に入ったなら観て違いを楽しめばいいのでは、と思います。


※カードゲームが出ていることを今知りました

関連記事

映画「サクラダリセット」が良作だった/前篇感想・原作版との違いについて - 夜中に前へ

日常能力者SFもの『サクラダリセット』が実写映画化!アニメ化も決定! - 夜中に前へ

美少女と入れ替わるたった1つの方法/『君の名は。』をようやく見た - 夜中に前へ

『妻が椎茸だったころ』を読んだ嫁、謎の大号泣

こんばんは、夜中たわしです。

先日うれしいものが届きました。

謝辞

f:id:tawashix:20170427231235j:plain

「夜中 様」宛の荷物です。

これは、Amazon欲しいものリストからのプレゼントであることを意味します!ありがとうございます!
※「夜中たわし」だと一意に定まりそうなため、たわしは捨てておきました。

中身はこちら。


f:id:tawashix:20170427231245j:plain

『妻が椎茸だったころ』


f:id:tawashix:20170427231250j:plain

『妻が椎茸だったころ』です。

これは以前偶然見つけてしまい、あまりにタイトルが気なって欲しいものリストに入れたものです。

送り主は無記名でしたが、心当たりがあります。

LINE風の吹き出し会話が簡単にできるCSSを作ってみた(はてなブログ) - 夜中に前へ

しいたけが「ちくわ大明神」状態 … たわし さんのしいたけ画像をずっとアイコンに使わせてもらっていますので、使用料として「欲しいものリスト」から何か安いモノ送らせてもらいます(と、そっちかコメ

2017/04/23 13:02

間違いないでしょう。

彼、「しいたげられたしいたけ」のわっと(id:watto)さんからの品に違いありません。

ありがとうございます!

お世話になっております! 早速読んで、感想を書きます!!


と思っていたら、と思っていたらですよ。


f:id:tawashix:20170427235022j:plain

なにやらもう1件荷物が届きました。

これも「夜中 様」宛の荷物です。

f:id:tawashix:20170427231352j:plain

なんと、CSSの本が2冊も入っていました!

いやいやいや、ちょっと大盤振る舞いしすぎじゃないですか。しかも匿名で。

こんなにいい人がこの世にいるなんて……!

嫁に伝えたら、

え? こんな高い本を2冊も? 匿名で?

怖っ……怖っ!!

おおおーい!

怖くないよ! 絶対いい人だよ!!

本当にありがとうございます!

この本で学んで、必ずしや妙なCSSを生み出します!!

妻が椎茸だったころ

ということで本日は『妻が椎茸だったころ』のネタバレ感想をお送りします。

f:id:tawashix:20170427231438j:plain

気になりますよね? ね?

この『妻が椎茸だったころ』は短編集です。5作含まれていて表題作は30ページ。お手軽ですね。

あらすじ

話は主人公の泰平が60代の時、奥さんが急死した頃の回想がメインです。

葬儀から数週間過ぎた頃に奥さんが料理教室を予約していたことがわかり、キャンセル不可のためなぜか泰平が代理で行くことに。

料理はまったくできないため、なんとか断ろうと料理教室に電話してみる泰平。

しかし料理教室からは椎茸を甘辛く煮てくるように、との強引な指示があり電話が切れてしまいます。

しぶしぶ椎茸を調理しようとするも、悪戦苦闘。

そんな時、奥さんのレシピ帳が見つかります。

するとレシピ帳には椎茸についてのページがあり、その学名や由来(「食べられる」という意味らしい)、こどもの頃に読んだキノコのお話について、などなど。

そしてページの最後にはこんな記述が。

もし、私が過去にタイムスリップして、どこかの時代にいけるなら、私は私が椎茸だったころに戻りたいと思う。


??????

椎茸だったころ?

待った。待った。何を言っているのやら。単なるポエム的なやつかな?

その証拠に、それを読んだ泰平もよくわかっていないようだし。後で「妻は頭がおかしかったのではないか」って言ってるし。

そのまま読んでいくと話は進んで、泰平は料理教室に行くんですが、そこで先生に対し何を思ったかこんなことを言います。

「妻は、椎茸だったことがあるそうです」

この謎発言に対し先生は、


「人は誰でもそうです」


!?!?!?

先生は料理がわかっている人間はみんなそうだ、と言います。

今は卵を持ってるから、卵が親鳥のおなかにあったときのことを考えている、殻を持っているとその頃の記憶が蘇ってくる、と。

最も美しい記憶は、自分がジュンサイだった頃だ。などと語ります。


わからーーん!!


泰平さん、あなたはこのSF(?)的概念を理解できるのですか?

無理だよね? さすがに。


ところがラストでは、

7年後……泰平は料理がどんどん上手くなり、ついに自分も椎茸だったころを思い出せるようになった、という非常にいい感じのムードで終わります。


泰平! 裏切ったな……!


……読後感はなかなかいいです。

わからない

私の訓練が足りないのでしょうか。

なんだかストーリーの感じは非常に良かったんですが、やはり「椎茸だったころ」というのが頭に入ってきません。

いや、今まさに「しいたけと化してる」方なら知っているんですが……。

わからないので何度も読みました。

椎茸の登場回数を数えたりもしました。

するとどうでしょう。

  • 椎茸:56回
  • しいたけ:2回
  • しいたこ:3回

※「しいたこ」は泰平の孫がしいたけを呼ぶ時の言葉


驚きの椎茸率。1ページ当たりおよそ2椎茸です!

これは、かなり高いのでは!?

……。

嫁に読んでもらった

わからない時は人を頼りましょう。


これ読んで、どういうことか教えて。

いいよ。


その後、私はうたた寝をしていたんですが、起きると嫁の様子がおかしいのです。

ボロ泣きしています。

聞いてみると、泰平さんが残されたレシピを使って、もう会えない奥さんに想いを馳せているシーンで感極まってしまったようです。

いやしかし、そんなに泣きます?

30ページの内容でですよ。

気分転換にシャワーを浴びても30分以上、涙が止まらないとは。

それに椎茸ですよ?

この前あなたのお腹を下した椎茸ですよ?


何で涙が止まらないのかわかりません! うおーーーーん!!


……結局「椎茸だったころ」ってのが何だったのかはわかったの?

それもわかりません!!

※嫁は自称、芸能人で言うと柴田理恵くらい泣くそうです

おわりに

もっと料理をすれば、そのもはや霊能力者のような境地に達するのでしょうか。

前世が椎茸の方、ご指導のほどお願いいたします。

しいたけ関連記事

嫁がしいたけ嫌いになった - 夜中に前へ

嫁が肛門に名前を付けはじめた - 夜中に前へ

ブログタイトルだけ大賞 - 夜中に前へ

LINE風の吹き出し会話が簡単にできるCSSを作ってみた(はてなブログ) - 夜中に前へ

親族により70余年封印された本『悪魔を出し抜け!』オーディオブック版感想

こんばんは。夜中たわしです。

FeBeさんからご紹介いただいたオーディオブックを聴きました。

ナポレオン・ヒルの『悪魔を出し抜け!』という本です。

ありがとうございます。タイトルからの印象でしかありませんが、こういう変な(?)本は好物です。

悪魔との対話形式

f:id:tawashix:20170426223623j:plain

タイトルだけ聞くと「何の本なんだこれは」と思いますが、自己啓発本です。

本書で特筆すべきは、なんといっても著者と悪魔が対話する形式になっているところ。

普通じゃないです。

著者は当時職業を転々としてとにかく上手く行かず、あげく誤解で命を狙われ親戚の家に閉じこもる、といった極限状態をくぐり抜けたそうです。

そしたら何かが極まってしまい、悪魔とコンタクトを取っちゃったみたいです。

その悪魔に実体はなく、頭の中に直接語りかけてくるみたいです。なので証拠はありません。

著者は「悪魔の存在を信じるかはあなた次第。でも自分は信じてるけどね」的なことを書いているんですが、まあそこはフィクションだと思っておいたほうがいいでしょう。

いやしかし、そういや著者ナポレオン・ヒルの出版した本で最も有名なのは『思考は現実化する』です。

もしや本当に悪魔を現実化しちゃったとでも言うのでしょうか。

すげーじゃん。

70余年の封印のわけ

タイトルにも書きましたが、本書は1938年に執筆されて以降70年以上封印されてきました。

本書のメインは「悪魔がいかにして人間を堕落させているか」について著者が悪魔と直接対話する、というか事情聴取するような形になっています。

まずこの悪魔が登場するという時点で宗教的にヤバイ。特に当時は。

そしてこの悪魔、人間をコントロールする驚くべき手段をどんどん暴露してきます。

特に危険な匂いを感じたのはこのあたり。

  • 答えの暗記ばかりを重視し、現実の問題への応用方法を教えない、人生の目的の見つけ方を教えない学校教育
  • 子どもが困っているとすぐ手伝う親
  • 価値観を押し付け、自分の頭で考えることを奪う教会(宗教)

これらが全部悪魔の差し金で、学校や教会にはもはや悪魔の息がかかった人間がわんさかいるとのことです。

そしてゆくゆくは学校の卒業後、生計を立てる以外の目標を持たず、一番に見つけた就職先に付き、貧困の恐怖からその就職先にしがみつき一生を終える。そんな人間を生み出すそうです。

そうやって育った人々はさらに同じような考えの子どもを育てるという好循環(悪魔にとっての)に入ると言います。

この、世間そのものを強烈に批判する内容。上記のような周囲に流される、自分の頭で考えない人間がの世の中の98%だと悪魔は言っています

なんというか、今ブログなどに本人の言葉で書いたとしたら、ちょっと間違うと炎上しそうな内容です。親族が出版を反対したのもわかります。70年以上に書かれたとは思えません。

なぜ悪魔なのか

おそらく著者はこのような内容を自分の言葉で書くのはさすがに躊躇したのでしょう。

その結果、悪魔を生み出し、その悪魔の口を借りることで鬱屈した思いを余すことなく表現したんだと思います。

でもそれでも親族に反対されちゃいました。

うーん、自分と悪魔を対話させるという半フィクションではなく、もう一歩踏み込んで完全なファンタジー小説みたいにすれば、当時でも発表できたんじゃないでしょうか。

最後まで普通に悪魔と対談してるだけで、ちょっと勿体なくかんじましたね。

せっかく悪魔が出てきたんですよ。最後に著者の隠されていた力が覚醒し、悪魔を退治してこの世に平穏が訪れたりしてもよかったんじゃないでしょうか。え? それはさすがにやりすぎ?

流されない人間になろう

話を戻しまして、その他にも悪魔が人間を堕落させる手段、そして堕落した人間の性質について対話が数多く繰り広げられます。

一貫しているのは「悪魔にコントロールされないためには、周囲に流されず、自分の頭で考えろ」という部分です。

結構身に刺さる部分はありました。

しかしこの出る杭が打たれる世の中。それが難しいんだよなー。

オーディオブック版

はじめにも書きました通り、私はオーディオブック版を聴きました。

著者と悪魔が対談する部分は、聴いていて楽しいです。これはオーディオブックならでは。悪魔には声に悪魔っぽいエコーかかってます。

ちょっと気になったのは対話中にちょいちょい注釈が入る部分。これ、事前に「興味なければ聴き飛ばしていいよ」と言ってくれるんですが、聴き飛ばすって何だ? 無理では? とは思いました(書籍だと読み飛ばすように書かれているはず)。

興味のある方はサンプルをお聴きください。

遅いと感じる場合倍速にするといいです。

おわりに

ということで、悪魔と話す啓発本はこの本くらいのものでしょう。一風変わった本が読みたい人にもおすすめです。

私は何かの間違いで悪魔に出会ったら、このブログで紹介しようと思います。

書影
[オーディオブック版]
悪魔を出し抜け!
著者:ナポレオン・ヒル/著、田中孝顕/訳
再生時間:9時間55分
オーディオブック配信サービス「FeBe」

関連記事

耳で読む本「オーディオブック」が素晴らしい - 夜中に前へ

オーディオブックで聴くのがおすすめの小説系作品まとめ(FeBe・Audible) - 夜中に前へ

5秒でわかる『嫌われる勇気』オーディオブック版/怒れる青年の話 - 夜中に前へ

『文学としてのドラゴンクエスト 日本とドラクエの30年史』感想

こんばんは、夜中たわしです。

こんな本を読みました。

f:id:tawashix:20170411222617j:plain


『文学としてのドラゴンクエスト』です。

はい。ジャケ買いです。

私はドラクエ1~9までをクリアしています(10はオンラインのため見送り)。

こんなもん、見かけたら買うでしょう。

なお本記事は、当然ながらドラクエのネタバレが含まれます。ご容赦ください(特にドラクエ3)。

文学としてのドラゴンクエスト

本書にはドラクエ1から現時点での最新作であるドラクエ10までについて、その制作背景、時代性、コンセプトなど、開発者である堀井雄二さんの考え、狙いについてフォーカスして分析されています。またドラクエ開発以前の堀井さんについても触れられていました。

何作かドラクエを遊んでいれば面白く、懐かしさを感じて読めると思います。

1作ごとの深掘りには若干物足りなさを感じましたがそれでも面白い!

ドラクエ1~3(通称ロト編)の構造の巧みさ。

ドラクエ4では、AIの実装によりキャラクターに自我が与えられたこと。

ドラクエ5の人生を、人間を描いた物語としての秀逸さ。ビアンカ、フローラどちらを選ぶかで多くのプレイヤーを悩ませた、あの没入感。

などなど、「あー、そうなんだよなー」と頷く部分がいくつも。

好きなゲームの物語の構造や、システムの狙いについての分析を読むのって楽しいなあ。

ドラクエ3のラストについて

本書で特に印象に残ったのは、ドラクエ3のラストについての分析です。

ドラクエ3のエンディングは、上下2つの世界をつないでいたギアガの大穴が閉じられ、主人公が上の世界に戻れなくなる、そして「ドラクエ1」に話が繋がるというものです。

非常にインパクトがあり、プレイヤーの評価も高いです。

著者もこのシナリオの巧妙さに言及しており、上の世界を「現実世界」下の世界を「フィクション世界」と捉え、ドラクエが「現実」から分離し、『ドラクエ1』という新しい時代を切り開くフィクションに続くものとして閉ざされることでハッピーエンドになるのだ、と分析しています。

(なお、上記が村上春樹の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』と対比して分析されていますが、申し訳ないことに私は村上春樹は読んでいないため、そちらについては特に何も言えません……)

ここは読んでいて非常に面白かった!

ですが私は知っているのです。

ドラクエ3のあの結末は、多忙を極めた堀井雄二さんがエンディングで世界中の人の祝福のセリフを用意することに耐えられず「わかった! 元の世界閉じちゃえ」という発想に至ったためだということを。

おわりに

まああの、ひとつ言っておきたいのは……どういった背景で作られたものであろうと、いいものはいいんだなー、ということです。はい。

そして本日発売日が決まって、予約も開始されたドラクエ11の発売が超楽しみだってことです! うひょーっ!!

関連記事

RPG好きなら人生も楽しめる?『人生ドラクエ化マニュアル』 - 夜中に前へ

スクエニの公式ショップ「ARTNIA」に行ってきた - 夜中に前へ

スポンサーリンク