こんばんは、夜中たわしです。
早いもので、息子ももう1歳5ヶ月。
ということで突然ですが、これまでに買ってよかった育児アイテムを紹介しましょう。おまけとして買ったけど役立たなかったものも紹介します。
なお買ってよかったと言いつつ貰い物やレンタルも含んでいますがご勘弁を。
厳選したんですが書いてみると30項目以上になってしまったんで、目次から興味のあるのだけ見ていただければいいかと思います。
睡眠
バランスボール
寝かしつけアイテムその1。生後すぐに使えて、手軽でかなり役立ちます。
レビューを以前書きました。
電動ゆりかご
寝かしつけアイテムその2。これは購入ではなくレンタル。抱っこのし過ぎで嫁が腱鞘炎になったため導入しました。値が張りますが、バランスボールと違って機械に完全に任せられるのですごく楽。
こちらもレビューを書いています。
スリーパー
着る毛布みたいなやつ。
息子は寝相がめちゃめちゃ悪く、あっという間に大暴れして布団をどこかへ追いやります。親譲り。これはまずいと調べたところ見つけました。寒い時期には必須。横をボタンで止めるようになっていて、勝手に脱げることはほぼありません。
お風呂
バスチェア
沐浴時に使用。新生児の頃は親と同じお風呂に入れるとまずいらしく、別のとこで洗う必要があります。
もともとベビーバスを使っていましたが、首の座っていない頭を支えながら洗うのが難しすぎてこちらを購入。これなら溺れる心配もありません。
お湯がないので寒さが懸念されますが、現代にはお湯を延々出すことのできる「シャワー」というものがあります。絶えずお湯をかけていれば別に寒くないでしょう。といっても冬場に使うなら暖房などで浴室を温めておいたほうがいいかも。
あとちゃんと乾燥させないとすぐカビ生える。
食事
授乳用クッション
嫁が言うにはこれがないととても授乳できないそう。
一度私も装備してみましたが、効果はなく虚しい気持ちだけが残りました……。
電子レンジ用哺乳瓶消毒器
哺乳瓶の消毒はこれが一番楽だと思います。電子レンジで3分。
豆イス
座って離乳食が食べられるようになったので、イスを購入。音が鳴らないやつ。これは可もなく不可もなくって感じです。安めなので試しに座らせるのにはいいかと。
気に入った食事の時は自分で座りに行ってくれる反面、食事に飽きてくると普通に逃亡するのが問題ではあります。椅子の上に普通に立ち上がって、さらにパイプの上に登ろうとしたり。
まさか1歳児から叱責を受けてる…? pic.twitter.com/Wra613ZSAK
— 夜中たわし (@tawwwashix) 2018年8月5日
対策としては背中にクッションを挟んで脱出不可にするか、説得すること。今は主に説得を行っていますが、成功率は1割程度。食事難しい。
対応するテーブルと、
滑り止めに加え床を傷めないために、専用のボールを付けてます。
衛生
電動鼻吸い器
これは非常によくて、鼻水が根こそぎ取れます。保育園に行きだしてから、鼻水が日常的に出るんですよ。風邪をひくとそりゃもうスゴい。大体は保育園に行く前と、風呂上がりに使ってます。
元々手動のやつを使ってたんですが、あれじゃ物足りないですね。半分くらいしか吸えてない気がします。鼻水の多い時に吸ってたら、あまりの量に空気穴から鼻水が飛び出してきてしまったことで電動タイプの購入を決めました。ビビるよあれは。
手動に比べかなり早く済むのもいいです。今のところ鼻を吸うのは大抵嫌がるんで、拘束しないと吸わせてくれませんし……。
難点は音がちょっとうるさいのと、電源が必要なくらいです。でもこの吸引力には代えられません。価格は1万円ほどしますが、中耳炎になって耳鼻科通いになることを考えれば安いもの。
いやまあ医療費自体は補助が出るので超安いんですが(京都市の場合0~2歳は1医療機関あたり月200円まで)、何度も連れて行くと負担が大きいですし、何より病気はしないにこしたことはないです。
手動鼻吸い器
とりあえず生後しばらくは手動のでいいと思います。電動を買うかは当人の鼻水具合と相談(?)すればいいかと。
口で吸うタイプもありますが、風邪がうつりそうなんで選びませんでした。
赤外線体温計
赤外線を利用し、おでこか耳で測れる体温計。かかる時間は約2秒と爆速。
普通の脇に挟むやつは挟むだけでも大変な上、それを十数秒以上維持しなきゃならない……するとシンプルに拒否られたり、奪って遊ぼうとしたり。これはなかなかのストレスですよ。お互いに。
保育園に通うようになってからは毎朝検温を要求されるため、連日格闘してましたがついにくじけて購入。
脇のやつに比べれば精度がやや劣って、汗をかいてるとダメだったり、おでこのどこに当てるかによっても全然温度が違ったりします。
とはいえ一瞬で測れるのはめちゃくちゃ楽。それに保育園に行く用の検温なんで、熱がないことがわかりゃいいレベル。発熱時など何か重要な時だけ脇の体温計を使えばいいんです。
それにしばらく使ってると慣れてきて、安定して脇に近い値が計測できるようになってきました。おでこの横あたりで測るとうまくいく気がします。
おむつ
おしりふきの蓋
おしりふきの蓋です。
大抵のおしりふきは標準のケースがありますが、それよりこっちのほうが使いやすかったです。ケースだと中身が少なくなって次が出てこなくなったときに、引き出すのが難くて指が削れたりしませんか。それとも私の指使いに問題がありますか。
もしおしりふきが合わなくて別のにチェンジした場合にも、蓋が使い回せていいです。
ちなみに我が家のおしりふきは、グーンを箱買いしてます。
おむつ替え用シート
おむつ替え用に、ペットシーツ。確かブログへのコメントでどなたかに教えてもらいました。
元々は次のおむつを下に敷いて運用していましたが、それに限界を感じてたので即購入。単価が安い上、毎回汚すわけでもないので、思ったより減りません。被害が出る前に買っておいたほうが吉。
そういやおむつ替えに関しては以前書いてます。
傘袋
使用済みおむつの封印に使う傘袋。おむつはそのまま置いておくと凄まじい香りを放つので、対策は必須です。
1つ入れるごとに結んで使えば、1袋あたり3~4個入ります。手軽な割にかなりニオイは軽減できて、結んだ上で遠くのゴミ箱に入れておけばニオイははぼ気になりません(近づいて嗅ぐとさすがに臭う)。ヤバイおむつを奥に入れるのがコツ。
紙おむつ
ちなみに紙おむつは、パンパース(はじめての肌へのいちばん)→メリーズ→パンパースという流れで利用してます。メリーズはパンパースに比べて少し値が張るものの、ゆるゆるのやつが漏れづらい印象。今はパンパースでもほぼほぼ問題なくなった(ゆるゆる率が下がった)ので、そちらに移行しました。
おしりふきや紙おむつは、アマゾンファミリーに入れば安く買えるのでおすすめです。
字面はアマゾン川周辺に住む原住民ですが、アマゾンプライムの上位版みたいなものです。オムツを大量買いすることを考えれば簡単に元が取れますし、時間指定で配達してくれるものありがたい。
息子と遊ぶ嫁 pic.twitter.com/zB5caoFsM5
— 夜中たわし (@tawwwashix) 2018年10月13日
箱買いすると、遊びにも使えます。でかいから。
外出用
スリング
新生児の頃に使用。長時間そのまま抱っこするのは地味に辛いし、いきなり抱っこ紐には入れられないので必要でした。まず産婦人科から家に帰る時に使いましたね。
抱っこ紐
エルゴベビーの抱っこ紐。はじめは少し入れるのが難しかったんですが、慣れてくると使いやすいです。インサートを使用すれば新生児でも使えますが、首がすわるまでは怖かったので上記スリングでしのいでいました。
近場に出かける時や、雨の日は必ず使ってます。全然寝ない時、室内でこれで揺すって寝かせることもありました。
こちら子どもが大きくなってもう使わないからと、友人から貰いました。貰って一番役に立ってるのがこれ。ありがたい!
屋内用
ベビーサークル
これはめちゃくちゃ便利。本日紹介する中での最強アイテム。
どうしても子どもを1人にしなきゃいけないタイミングで特に威力を発揮。一緒に中に入って遊ぶようにしているからか、ほとんど嫌がられません。何よりいいのは簡単に折り畳めて、洗えること。
詳細は以前書きました。
そういや先日、別なベビーサークル(折り畳めない)をレビューしてくれ、タダで送るから。という依頼が届きましたが、折り畳めないやつを使えるスペースは我が家にはない……というかそもそも、ベビーサークルは2つも必要ないぞ!!?
おもちゃ
お絵かきボード
いわゆる『せんせい』。
1歳を過ぎた頃、ペンや鉛筆で少しは何かを書けるようになったので購入。かなり食いつきます。
最近のせんせい、えらい解像度高くて驚いた pic.twitter.com/t886a90KM3
— 夜中たわし (@tawwwashix) 2018年11月17日
この解像度は、なんでもマイクロカプセルとかいうシロモノで実現されてるみたい。私が子どもの頃のやつはファミコン以下の解像度だったので、羨ましい。
ペンを持ったまま歩き回ると危ないので目を離せないのが難点。ペン以外の磁石だけ与えれば比較的安全なものの、ペンが一番好きっぽいんだよなあ……。最近はボールペンなんかが目に入ると欲しがって困る困る。
木琴
腰が座って以降、何かしら楽器があってもいいだろうということで購入。これも出しただけで喜ぶ。
木琴の扱いが激し過ぎて、怖い… pic.twitter.com/w6Wf3obSY3
— 夜中たわし (@tawwwashix) 2018年10月13日
興奮するのか叩く勢いがどんどん激しくなって恐ろしい。スペシャルアイテムとして特に機嫌の悪い時に登場させるようにしています。
これもバチが長くて危ないんで、目を離さないようにする必要はあり。
歯固めのおもちゃ
噛む練習だったり、歯が生えてくる違和感の解消だったりに役立つらしい、歯固めのおもちゃ。
これが力を発揮するのは、歯が生えてあらゆるものに噛みつき始めた時ですね。噛みつきを一手に引き受けてもらう。わりと効果あり。
かたはめパズル
立体的なかたはめパズル。これよくできてますね。遊んでブロックを入れるとそのまま収納できて、片付けられた状態になるのが特にいい。匿名の方からの貰い物で、日常的に遊んでます。
対象年齢は1.5歳なんですが、1歳過ぎの頃から気に入っており、最近は簡単な形状のものは余裕で入れられるようになりました。
一番簡単なのが円形のやつ(しょくぱんまん)なんですが、それを入れては蓋を開けてピンポイントで取り出し……また入れては蓋を開けて出し……を繰り返すことが多いです。
しかし冷静に見ると大きなアンパンマン(空洞化)の中に、顔だけブロック化したこれまたアンパンマン(と仲間たちが)入っていくという。ちょっと気味が悪いぞ。
こどもちゃれんじベビー
月齢に合わせて何のおもちゃを買っていいかわからんし、探してる暇もないのでは? ということで入会したのがこどもちゃれんじベビー。毎月おもちゃと絵本が勝手に届いて助かります。
レビューを以前書きました。
満足度は高いので、その後も継続して加入しています。
保育園用
名前スタンプ
保育園に通うと、あらゆる持ち物に名前を書く必要があります。名前を入れるのにいちばん楽なのは判子。
一番使ったのは布おむつと、それを入れるスーパーの袋ですね。布おむつは50枚、袋は日数分。あれを油性マジックか何かで書いたらと考えると、気が狂いそう。
布おむつについては以前書いたので、興味があればどうぞ。
アイロンシール
衣類など判子が押せない(押しても見にくい)ものにはこちらのアイロンシール。
なんかレビューを読んでると「洗濯したらすぐはがれた。星1です」みたいなのが散見されて不安がありましたが、手順通り丁寧ににやれば全然剥がれなくて問題ありませんでした。
子ども乗せ自転車(非電動アシスト)
保育園は徒歩10分程度のところなんですが、これを徒歩で通園し続けるのはなかなかに辛いです。この距離なら誰しも自転車で通園するでしょう。息子の腰が座って安定したタイミングで購入しました。
自転車を買う上で最も重要なのが電動アシストにするか、非電動にするか。ネットでざっと調べると、「とにかく電動アシストにしとけ! めっちゃ楽だから」という論調でしたが、色々検討して普通の自転車にしておきました。保育園までが平坦な道だったのが決め手。
夫婦交代で半年ほど乗せていますが、特に問題は感じていません。詳細は後日書くかも。
家電・その他
食器洗い乾燥機
育児をし始めると、食器を洗っている余裕なんてものはなくなってきます。
導入してからは、時間に少し余裕ができて手荒れもマシになりました。皿洗いが大好きでもない限り、買っちゃいたい。
狭い我が家でも置けたんで、どうにか頑張れば置ける家は多いと思います。
ドラム式洗濯機
こいつの乾燥機能がないと、我が家はとっくに破綻しています。
洗濯物を干さなくていいのは、ものすごく楽。洗濯物、めちゃくちゃ増えるんだもんなあ。着替えだけでもなかなかの量。すぐ汚すんだもの。
流石にデリケートなやつは乾燥にかけられないので干す必要がありますが、8割は乾燥機にかけられるので手で干すのと比べると雲泥の差。天気に振り回されないのもいい。
買う時は置けるやつを買いましょう。私はミスりました。
Fire TV Stick
アマゾンプライムビデオやAbemaTVなどを簡単にテレビに映せる機器。
パソコンで流せばよくね?? と思っていましたが、使ってみるとテレビのチャンネルを変える感覚で扱える手軽さが素晴らしい。チャンネルが大量に増えたのとほぼ同じ。AbemaTVはフルハウスかトリックを放送してる率がバカ高いので、地上波がつまらない時によく流してます。
先述したようにオムツ購入などの目的でアマゾンファミリーに入っているなら、プライムビデオで無料で見られる作品も大量にあるのでおすすめ。
息子がもう少しテレビ番組に食いつくようになったら、NHKこどもパークってのに加入してみようと思ってます。
そのうち見るかな? と思って「いないいないばあっ!」を録画してたら、レコーダーがパンパンになった(毎日放送してるのでめちゃくちゃ溜まる)ので、ネットで視聴できるならそっちが楽でいいわ……。
そうそう、Fire TV Stickのリモコンを子どもに奪われると「おわり」なので、隠して操作したほうがいいです。
ビデオカメラ
日々の撮影用に購入。
一番活躍したのは保育園の運動会ですね。変なオッサン(私)が子どもを抱き、お母さんたちに混ざって踊っているのが撮影されてました……。
スマホで撮ってる方もいますが、混雑の中での撮影だとこっちのほうが楽ですね。手を高く上げてモニタ回転させて見ながら、潜望鏡みたいな撮影ができるんで。
ブルートゥースイヤホン(片耳)
これは今日紹介する中で2番目におすすめのアイテムです(1番はベビーサークル)。
育児中の何が問題かって、暇な時間がすごく多いんですよ。暇と言っても、やってることは子どもの寝かしつけとかなんで、ほぼ何にもできないわけです。ひどく寝ない日なんて、息子の横にじっとしたまま3時間が過ぎたりしますよ。恐るべし。
でも聴くだけならできます。そこでこのブルートゥースイヤホンの登場。
ワイヤレスなのでコードによる束縛がなくていつもどおり動けるのが超ありがたい。両耳タイプは論外(子どもの声が聞こえない)なのでもちろん片耳のみ。
上記のイヤホンは安い割に再生時間が長く(6時間以上いける)、隣の部屋に移動しても普通に聞こえるのでまずまずいいです。音質のことはよくわかりません。こんな用途だし、聴こえりゃいいんですよ。
これで子どもの相手や家事の最中に何でも聴けます。
スマホや音楽プレーヤーに繋いで音楽を流してもいいし、PCやテレビに送信機をつけて動画を流してもいいです。聞いてるだけで大体わかる番組もいっぱいありますし。
育児が大変なときも、ゴキゲンな音楽を流すことでノリノリで乗り切れたりする、かも。
オーディオブック
上記イヤホンで私は大体、本を読み上げてくれるサービスのオーディオブックを聴いています。
メジャーなサービスとしてはAmazonのAudibleか、
audiobook.jp(旧FeBe)があります。
どちらも試しに無料で聴けるキャンペーンをやってます。まずはAudibleの方が手軽かな?
オーディオブックについてはいくつか記事を書きましたが、ずいぶん前にFeBeがリニューアルでaudiobook.jpになったのや、Audibleが完全聴き放題じゃなくなったのに対応できてない……。近日中に直しておきます。
オーディオブックで聴くのがおすすめの小説系作品まとめ(FeBe・Audible) - 夜中に前へ
次に聴こうと思ってるのはこれ。
おまけ:役立たなかったもの
おんぶ紐
背負いながら家事など他のことができるかな? と思って簡易的なものを買いましたが、背負うのが難しすぎて1人で背負えない。そして2人いるなら背負う必要がない……。
ソファーみたいのがあると背負いやすいはずなんですが、あいにく我が家は地べたで暮らすスタイルなんで、座椅子くらいしかありません。
結局ベビーサークルでいいじゃん。ってなりました。
ヘルメット
つかまり立ちが始まった頃、転んで頭を打つので購入。
しかし嫌がって脱ごうとして仕方ない! 嫌がってる姿はかわいそうだし、それに実際脱ぐ。慣らそうと頑張りましたがうまくいきませんでした。そのうちほとんど転ばなくなりました。
よく見かける、背負うタイプにしておけばよかったのか。
でもこれ見たところ完全な後頭部しか守れないし、横や前にも転ぶんだよなあ……。
うーん、子どもの気質によるとは思います。
ベビーバス
沐浴用にレンタルしたんですが、これがなかなか上手く使えませんでした。どうしてか頭が安定しなくて、お湯に突入しそうになってしょうがない。首が座ってないから怖くてもう。
湯船に溜まったお湯がこれほどの牙をむいてくるとは……。みなさん普通に使えてるようなので、私がド下手なのかもしれませんけども。
困ったので急いで先述の通りバスチェアを注文しました。こっちはお湯が溜まらないから溺れない! すごい!!
ベビースケール
母乳をどれだけ飲めてるかわからん……と嫁が不安になったのでレンタルしたもの。
飲む前と、飲んだ後に乗せて重さを引き算すれば、飲めた量がわかる。引き算すごい。
普通の体重計だと1kg単位でしか計測できないものがこれは5gとかの単位までで計測できます。料理用レベルですね。お、それなら料理用のはかりを使えば? と一瞬考えましたが料理用のやつに3kgの人間を乗せられるわけがなかった。首も座ってないのに。
で実際使ってみてですが、
嫁いわく、
今思うと心配なら病院なりに連れていけばいいし(実際母乳外来にお世話になった)、数値で見えるのは安心だけど、今思うと神経質にやりすぎたかなと。。。
そもそも乗せると嫌がって泣くことも多くて申し訳なかった。
とのことです。
まあ確かに、変な機械に乗せられまくって嬉しいってことはないだろうな。
おわりに
ああ、1歳過ぎに書こうと思ってたら、5ヶ月も経ってしまった。
そうそう、先日絵本のプレゼントが届きました!
今日、どなたかから絵本が届きました!息子に渡したところ、えらく気に入ったようで、飽きるほど読み上げさせられました。
— 夜中たわし (@tawwwashix) 2018年12月16日
ありがとうございます!! pic.twitter.com/gdZiZOoyvS
以降、毎日のように本棚から取り出して嫁のもとに持っていきます。なぜか私が読むのは気に入らないことが多い……。おかげさまで時々「あ! また持ってきた!!」「もう飽きた」「もう飽きたそれ」と喜びの声が聞こえてきます。
送り主はたぶんこの方だと思います。ありがとうございます!!
違ってたらすみません!
関連記事
【育児DIY】ベッドメリー/モビールを家にあるものだけで本気で自作してみた - 夜中に前へ