夜中に前へ

育児、思考実験、書評、ゲームレビュー、あと雑記

布おむつ持ち帰りの保育園は大変/知らん子のおむつも紛れ込んでくる

こんばんは、夜中たわしです。

タイトルの通り、息子が布おむつを使う保育園に通っているんですが、これがなかなかにクセモノなので筆をとりました。

来年から子どもを保育園に預けようとしている方は、そろそろ保育園の見学を始めている頃合いかと思います。

保育園を選ぶ上で最も重視するべきなのは何か……その筆頭は「おむつの運用方法」です。説明会に何度か足を運ぶと、それが保育園によって千差万別なことに気づくことでしょう。

となると、おむつをどう運用する保育園がベストなのか? が気になるところ。

結論としては「布おむつ持ち帰りタイプは大変だから覚悟がいるぞ」という話になるんですが……

まさに該当するタイプの保育園に通っている身として、そのような保育園は他と比べてどの程度苦労があるのか、ついでに布おむつのメリットとデメリット、おまけに我が家では布おむつをどう洗っているのかについても紹介します。

ちなみに息子はこの4月から保育園に通っており、半年ほど経過したところ。現在1歳2ヶ月です。

そして我が家では父親である私が、主に送り迎えとおむつの処理を担当しています。

なのでこんな記事を書いてます。

よろしくお願いします。

おむつの運用方式は大きく4パターン

保育園のおむつに対する態度はざっと以下に分けられます。

  • 紙おむつ使用・家に持ち帰り
  • 紙おむつ使用・保育園が処分
  • 布おむつ使用・家に持ち帰り
  • 布おむつ使用・保育園(業者)が洗濯

実は布おむつか紙おむつかを選択できるところもあったりしますが、大体この4パターン。

この方式によって負担の度合いにものすごく差があります。

おむつの持ち帰り問題

まず気付くのが「持ち帰り」という概念。「え? 持ち帰るの!!?」と思った方も多いのではないでしょうか。私は思いました。だってそれ、毎日のように排泄物を運搬するってことですよ。それも朝から夕方までの分。多くないか。


使用済みのおむつを自宅に持ち帰らせる保育園は、多数存在します。

保育園から子どもを連れ帰っている方々は、一定確率で使用済みおむつを持ち歩いています。大体5~8個くらいあり、かさばります。夏場などはニオイも厳しい。

そんなのを持ってやむを得ず交通機関に乗ったり、スーパーに行ったりする方もいます。これは辛い。お互いに。

私は自転車で家に直行しているのでまだマシですが……。


なぜ持ち帰らせるのかと言うと、下記のような理由があるそうな。

  • 保育園に保管するスペースが確保できない
  • 産業廃棄物扱いになり処分に多額のお金がかかる
  • おむつの中身を見て、健康状態を確認してほしい(!!?)

3つ目の理由は、何だこれは。何かのこじつけでは?

保育園からやっとのことで家に帰ってきて「さ~て晩ごはんの前に今日のウ○コでも見るか」って人が世の中に何人いるのか。保育士さんから口頭なり連絡帳で教えてもらえれば十分だろう。

持ち帰りのメリットらしいメリットは「おむつを何回交換しているかが見える化される」ってことくらいかな……。


おむつを保育園で処分する場合、保護者がその費用を負担するなら一人あたり月数百円の負担になるようです。そのくらい払うから!! 捨ててくれ!!!

実際ネットで調べてみても、このおむつ持ち帰りの問題点を指摘する記事はいくつも見つかりますし、

全国的に改善する動きもあるみたいです。これはいいですね。


しかしそうは言っても"今"通う保育園が持ち帰りタイプだったらどうにもならんのですよ。ええと、おむつが外れる前に改善してくれっ!!

(持ち帰りじゃない保育園を第一希望にしてたが、そこは落ちた……)

布おむつとは

紙おむつについてはみなさん想像つくと思いますが、布おむつは知らない方もいるでしょう。私は知りませんでした。だって布おむつのCMとか見たことあります!?

f:id:tawashix:20181011234455j:plain

これが古くより伝わる、布おむつです。

「こんなの、どうやって使うんや。ただの布やん」と思う方もいるでしょう。私もはじめはそう思いました。落ち着いてください。

f:id:tawashix:20181011234504j:plain

これはおむつカバーと言い、布おむつとセットで使います。防水性あり。

でないと、布だけじゃ普通にオシッコが貫通しますからね。そりゃそうですね。

f:id:tawashix:20181011234511j:plain

布おむつを畳んでセットするとこんな感じです。

通常は中の布おむつだけを取り替えて使います。おむつカバーは汚れなければそのまま限り繰り返し利用可で、普通のパンツみたいなポジション。

汚れた布おむつは洗濯して繰り返し使えます。経済的ですね。

しかしご想像の通り、紙おむつと比べ着脱に手間がかかるのに加えて、洗うのがどえらい大変なんですよ。詳しくは後述します。

布おむつのメリット・デメリット

じゃあそんな布おむつを採用する保育園には、なにか理由があるはず。

布おむつについて、紙おむつと比べた場合のメリット、そしてデメリットには一体何があるのかをわかった範囲で紹介します。

メリット

以下がよく言われる布おむつのメリットです。

  • ゴミにならないので環境に優しい

  • 繰り返し使えて経済的

  • おむつを早く卒業できる

  • 頻繁に交換するため、スキンシップがたくさん取れて、良い

ふーんなるほど……と思いそうなものですが、落ち着いて1つずつ見ていきましょう。


まず環境に優しいか、これがよくわからない……。

確かに紙おむつのゴミは減りますが、代わりに洗濯回数が増えたり、さらにはヤバい汚れを洗い流すのに多量にシャワーを使ったりもします。これは単純に比べられませんよ。

他の洗濯物と一緒に洗う、洗剤の代わりに重曹を使う、アイロンも乾燥機も使わない、などの努力があれば環境に良さそうですが、その逆をやってしまうとかえって環境に悪そう。

こうなると好みの問題で、布おむつを使う動機付けとしては、ちと弱い。


次に経済的かどうか。

値段だけ見ると布おむつのほうが安いです。

紙おむつの価格を月5000円とすると、年間6万円、2年で12万円。

一方で布おむつは50枚買っても1万円程度、おむつカバーは10枚で1万円前後。サイズが上がっておむつカバーを買い足しても計3万円程度で済むでしょう。あとは洗濯にかかる、水道光熱費や洗剤代。コレを含めても紙おむつには及ばないかと。

しかし、しかし何より、洗って、干して、畳んで……という時間がもったいない! 時間の浪費はかなり非経済的ですよ。言い換えれば「毎日おむつ洗うのを免除する代わりに年6万円払えるか」って感じの話では。

私なら払います。


おむつが早く卒業できるって話は、おむつが濡れると不快だからトイレでするようになる……ってことみたいなんですが、どうにも根拠となるデータが見つかりません。それにうちの息子で言えば、布おむつの中がいかなる状態でも全然気にせず遊んでるんですよねえ。なんでだ。


最後に、子どもとのスキンシップに関しては、おむつ替えの時以外でも取れるだろう。それこそ布おむつを洗ってる時間があったらその間に遊べるのでは。


しまった。メリットと言いつつ悪口に終止してしまった。

あくまでも私の見解なので、各自ご判断いただきたいとは思います(逃げ)。

デメリット

さてさらに勢いに乗って話を進めますが、デメリットはもう、めちゃくちゃ思いつきますよ。

  • 洗濯が大変すぎる(後述)。保育園を利用する方々のほとんどは、仕事と家事で時間がいくらあっても足りないはず。多少お金を払ってでも手間を省きたいのが多数派では?

  • おむつ替え時、どうしても寝かせる必要がある。うちの息子は、寝かせたときの逃亡率がめちゃくちゃ高いので大変。パンツタイプのおむつじゃないとやってられない。

  • 頻繁に交換する必要がある。保育園では相当な時間をおむつ替えに時間を費やしているはず。

  • 紙おむつと比べ、漏れやすい。特に大の量が増えてくると危険。

  • 非常にかさばる。洗って使うので捨てることも許されず、持ち帰るしかない。保育園の場合はただでさえ持ち物が多いのに、カバンの容量を大幅に圧迫する。

  • 保育園で、他人の布おむつが紛れ込んで返却されることがある。メチャクチャ最悪。知らん子のおむつを洗うの……? これは半年間で2回遭遇。1回目はやむを得ず洗濯、2回目は早期発見できたので自転車をかっ飛ばして返しに行った。これがもし紙おむつなら、もし紛れ込んでも捨てれば終わる。

  • 逆に他人のところに使用済みおむつが行ってしまう場合がある。洗濯してもらうのも忍びないし、行き先によっては捨てられるかもしれない(気持ちはわかる)。実際、おむつとおむつカバーが2セット行方不明になった。辛い。

とりあえずパッと出るのはこのくらいかな……。

紙おむつの性能が悪かった時代には布おむつにも分があったようですが、今使おうとすると相当な不便を強いられる気がしてなりません。何を優先するかですが、特に時間に余裕のない家庭にとっては辛いですよ。

結論

私に「布おむつの洗濯面倒くせー!」という考えが根付いているため、布おむつに不利なことばかり浮かぶのかもしれませんが、こんな感じの印象です。とにかく大変なんです。保護者も、保育園も。

大変なのにあえて布おむつを選んでいる保育園は、逆にスゴイとも言えます。経済性とおむつの外れやすさが決め手になっている場合が多そう。あとは単に布おむつが当たり前だった時代の名残だったり。

布おむつで行きたい場合、保育園(業者)が洗濯してくれるところにすべきでしょう。それならおむつカバーの準備だけでよくなるはず。

まあそんな自由に選べりゃ世話はないんですが。

実際我が家も、元々業者が洗濯してくれる保育園を第一希望にしてたんですが、人気すぎて普通に落ちましたよ。

我が家での布おむつ事情

ということでオマケとして、布おむつ持ち帰りタイプの保育園に通っている身として、布おむつをどう運用しているのか具体的に紹介しましょう。

何やかんやの理由で同様の保育園に通う、もしくは通いそうな方は参考にどうぞ。

買った布おむつ

入園前に準備したものとして、まず布おむつが50枚。

これは毎日保育園に20枚置いておくのを求められているため。2枚重ねで使用して10回分相当。

洗濯して乾かすのに1日はかかるので、倍量の40枚に加え、預ける時点で装備させておく分もあるのでさらに10枚を買っときました。結構な量です。実際使われて返ってくるのは1日あたり10枚~14枚ほど。最大で18枚でした。

大抵の方はこの無地タイプを選ぶと思います。安いから。もし他の子のおむつと混ざりにくくしたければ、少々値段が上がりますが柄物を買ってもいいかもしれません。


次におむつカバーを12枚。

3枚組のものを4セット買いました。これは1日5枚持ってかないとダメで、大体1日に1~4枚使われます。

しかし先述の通り2枚がどっかに消えたんでキツイです。

上記はポリエステル製ですが、肌荒れが心配だったんで念のためウールのものも買っておきました。

高いんだこれがまた……。

洗濯方法

続いて我が家での布おむつの洗濯方法です。

基本はこんな流れ。

  1. 風呂場でシャワーで予洗い
  2. セスキ炭酸ソーダを入れた水に浸け置き
  3. 数時間後に普通に洗濯機で洗う

セスキ炭酸ソーダってのは、なんかアルカリ性の粉です。

問題は「大」のついた布おむつ。

通っている保育園では水で洗い流してくれているので、実体はほぼなくなっています(洗ってくれず、そのまま返却してくる保育園もあるらしい。恐ろしや)。

しかし強烈なシミは残っているので、まず洗濯板と石鹸で洗ってから浸け置きします。まさか洗濯板を使う日が来るとは。石鹸はウタマロ石鹸がおすすめ。すんごい落ちる。

一番問題なのは、帰宅後に紙おむつに替えるまでのタイミングで大をやってしまった場合。こうなるともう、落ち込んでしまう(半年間で3回あった)。

これはできるだけトイレに流し、流しきれないものはシャワーの水圧で流してます(バケツ内で洗い、その水はトイレに捨てる)。この作業が半端なくキツイ。やりたくない。

保育士さん、コレに近しい作業を1日に何度もやってくれてるんだなあ……ありがたや。紙おむつなら楽だろうに。

この予洗い→漬け置きの作業が、オシッコだけなら10分とかからず終わりますが、オオモノの量によっては20~30分くらいかかる。今は大体1回分は紛れ込んでいますね。

この作業、子どもを背負いながらやってる方もいると思うんですが、可能なの??

おむつ関連1日の流れ

最後に簡単に一日の流れを。ただしおむつ関連だけ。

  • 登園時。持ち物が布おむつ最大20枚。これを保育園にある息子用の衣類入れに入れる。

  • 使用済みおむつはバケツに入れられる。そこにビニール袋をセット。

  • 保育中、使用済みの布おむつはバケツに入れられる(あらかじめスーパーの袋をセットしておく)。

    • オシッコのみの場合はそのままで、大があれば洗い流した上でポリ袋に密封されてバケツに投入される。

  • 退園時。バケツからビニール袋ごとおむつを回収。

  • 布おむつを洗って浸け置きする(先述の通り)。

  • 数時間後、洗濯機を回す。合わせておむつカバーも洗う。

  • 普通の洗濯物はまた別に洗う。

    • 別に一緒に洗ってもいいが、なんか嫌なのと、そもそも入り切らない。あと衣類の毛玉などが布おむつに移植されてしまうのが嫌。

  • 室内に干す。

    • 天日干しの方がいいが、室内干しでも汚れが残ったことはない。雨だったり夜だと無理なんで、結局室内でやるしかない。1日あれば乾く。

f:id:tawashix:20181011234531j:plain
  • パラソルハンガーだと干しやすい。布おむつが輪になっているので、まず腕に全部通してからハンガーにかけていくと楽。この際伸ばしておかないと、端っこがヨレヨレになる。

    • ちなみに乾燥機にかけてみたら、シワシワになった上に縮んだので諦めた。

  • 前日干した分を畳む。

    • 畳むのが結構難しい。3ヶ月ほどでようやく慣れて、1枚あたり10~20秒で畳めるようになった(当時は2分くらいかかってた)。初回にアイロンがけして癖をつけておけば楽。

    • シワがあまりにもひどいとアイロンがけするが、原則そんなことをしてる暇はない。うまいこと誤魔化して畳む。

  • カバンに詰める(そして翌日へ……)。


おおよそこんな具合です。

紙おむつと比べた場合の作業時間では、総合すると1日あたり30分~1時間は多く要している気がします。もちろん慣れるまではもっとかかります。

おわりに

と、なんだかんだ書いてきましたが、

布おむつ、大変は大変なんですが、半年経つと慣れてきたのか、無意識下のうちに洗濯等の作業ができるようになってきました。

保育園に入りたてが一番大変ですね。「預けると一気に楽になるなー」と思いきや、慣らし保育であっという間に帰ってくるわ、準備やその他諸々で家にずっといた頃よりはるかに大変という。

今後気になるのは、布おむつによって果たしていつおむつが外れるのか。本件についてはまたその頃にもう一度書きたいと思います。一年くらいは先かなあ。


しかし今は21世紀、平成ももう終わるというのに、いまだにウ○コを持ち歩いてるってのはいかがなものか。そろそろやめましょうよ。

関連記事

赤ん坊のオムツ関連トラブルと気をつけるべき点を爽やかにまとめた(新生児編) - 夜中に前へ

夫婦共に強烈な食中毒でダウン、保育園の要求は厳しかった(サルモネラ菌編) - 夜中に前へ

突発性発疹の記録/発疹が出てから恐ろしく機嫌が悪くなった - 夜中に前へ

スポンサーリンク