こんばんは、夜中たわしです。
年子兄妹の育児日記、今回はひらかたパーク編だ!
全体
もともと息子の誕生日祝いにどこか出かけよう、という話だったのがずーっと延期になっていた。7月生まれなもんで、誕生日直後に行くなら夏休み。夏休みは暑いし混むしでキツい。で、なんやかんやでこの時期まで延びて、ようやっと遊園地に行くことに決まった。
USJに行くという手もあったが、今回はひらパーを選択。USJに行ってもマリオとミニオンくらいしかわからんやろ。せめてハリーポッターとバック・トゥ・ザ・フューチャーくらい観てから行ってくれんとな。うん。あと料金も高いし。
そういや、バック・トゥ・ザ・フューチャーのアトラクションってまだあるのか?? と思い調べたら、え! 2016年に終了!? なんと。よく覚えてないけど、高校生の遠足か何かで行って、乗った気がするんだよな。あーーー、なんも思い出せん!!

平日に行ったひらかたパークは実に快適であった。遠足の小学生がいたが、各アトラクションの待ち時間はほぼなし。貸切状態で乗ることも多々あった。少しひらパーが心配になった……。ま、連休やら長期休みに稼いでるやろ。一時期低迷していたが今は黒字らしいし。
じゃ、子らが複数回乗ったアトラクションを中心に紹介しておこうかな。
息子(6歳3ヶ月)
絶叫系のアトラクションが好きなことが判明した。
子ども向けとはいえ、いきなりジェットコースター(ラウディ)に乗るし、「うわーー」「あっはーーー(笑)」とめちゃ楽しんでいる。一緒に乗ったがしっかり高低差はあるし、カーブでは「放り出されるんじゃないか!??」となるくらいにいは迫力があった。あまりにハマったのか、一緒に3回乗せられた。3回目ともなると、私は慣れてほとんど怖くなくなった。
息子は他にも子ども向けの絶叫系アトラクションを中心に、お化け屋敷、からくり屋敷など、怖めのものを好んで乗っていた。とにかく刺激が欲しいようだ。大したやつだわ。
あと私自身は絶叫マシンに乗ると笑ってしまうタイプだとわかった。「叫ぶ」ではなく、笑ってしまう。可笑しみがあるわけじゃないんだけども、なんだろうこの生理現象は??
ちなみに同じアトラクションに何度も乗っていると、再度行った際に係員の人から「おかえりなさい!」と言われる。
娘(4歳9ヶ月)
絶叫系はてんでダメである。ジェットコースターに乗るのは拒否した。
はじめブランコの化け物みたいな「ブランブラン」というアトラクションに乗ったが、これで「こわい!!!! おろしてーーーーー!!!!!!」と号泣! 後頭部を後ろにゴンゴンぶつける(クッションはあるが)。
「頭当たってるで」と隣りに座ってる嫁に補助するようお願いするも、嫁は嫁で怖がっているため助ける余裕がない。娘は頭をゴンゴンぶつける。
結局見かねた係員さんが一度アトラクションを止め、下ろしてくれた。息子は楽しんでいた。私は酔った。色々乗ったがこれが一番酔う。
メリーゴーラウンドや「サーキット2000」という車が自動走行するアトラクション、「ワールドダービー」という競馬風のこれまた自動走行アトラクションなんかは気に入ったようで繰り返し乗っていた。
ワールドダービーはカーブの際結構な勢いがあるのに平気だったのが意外だ。高低差が少ないと大丈夫なのかもしれない。コーヒーカップにも乗ったし。数年後には普通にジェットコースターに乗りたがるかもしれん。
兄妹の交流

- アスレチックがなかなかに広く、2人ともハマったようで一時間近く遊んでいた。

- 息子が意外と運動神経があって驚いたな。意地悪な構造のアスレチックがたくさんあり、飽きない。このアスレチックだけ運動公園として切り出して、安価で遊ばせて欲しい。
嫁(高所恐怖症)
- 高所恐怖症でかつ絶叫系がダメなので(低い絶叫系ってあるのか?)、主に娘と低年齢向けのアトラクションを担当していた。おかげで危険な乗り物が私に集中し、ブランコでの酔いが解消しない。息子は全然酔わないようだ。
途中メンバーを変更して私が娘と他で遊んでる際、息子と「ハニーハッチ」というのに乗っていた。ハチ型の乗り物たちが支柱を軸にして回転し、上下するアトラクションである。事前に私と息子で一度乗っていた。
それなりに高く上がるのに大丈夫か? と思ったが、どうやら息子に「こわくなかったよ」と騙されて乗せられたようだ。乗って回りだしてから、息子は「飛ぶで」と伝えたらしい。高いとこがダメなのは知ってるはずなのに、やってくれるな。
嫁に感想を聞いたところ、ひたすら早く終わるように祈っていたらしい。
たわし
基本は子ども向けのアトラクションが中心で、小学校低学年までくらいだと特に楽しめそうと感じた。初めて行く遊園地として優秀だわ。そして絶叫系など、大人向けの恐ろしいやつもちゃんとある(当然今回は乗ってないが)。大人だけで行ってもそこそこ満足できそうである。
折角の遊園地だというのに写真をまともに撮らなかったので、アトラクションの画像がほぼない。まあ子らをアトラクションに連れて行くのが最優先だし、あと知らん子が映り込んでしまうからね。仕方ないね。
小学校に上がると平日に行くのは難しい。今回はいい経験になったことやろ。
関連記事
前回の日記:行きしぶり解消、成長痛ワンダー - 年子育児日記(6歳2ヶ月,4歳8ヶ月) - 夜中に前へ