こんばんは、夜中たわしです。
七五三詣りに行ったんだけど、この日記に書くと長くなりすぎる懸念があったんで、別記事として前日に投稿しました。
なのでこの日記自体はあっさり目です。
では年子兄妹の育児日記、行きましょう。
息子(5歳2ヶ月)

プラレール熱がかなり久しぶりにやってきた。
早朝、悪夢を見て飛び起きたらしい。保育園の先生に抱っこされていたところ先生が怪物に変身したり、単純にバケモノが出てきたりと困っているようだ。半泣きになって起きてくる。バケモノの動画を見るのをやめるようアドバイスした。
昼寝をほぼしない日があり、夕方から機嫌が悪くなってきたので寝るよう再三アドバイスしたが従わず。夕食を出した時点で怒りが頂点に達し、怒りすぎて寝た。たまにあるなこれ……。そろそろ昼寝いらんはずなんだけど。
娘(3歳8ヶ月)

定期的に新しいパズルを渡して機嫌を取っている。
なぜかマリオギャラクシーに興味を持ち(多分誰かのプレイ動画を見た)、一緒に遊んだ。一人でステージクリアまで遊ぶのは難しいが、目的の方向に進んだり土管に入ったりはできていて、正直上手い。途中から嫁に補助を代わってもらったところ、苦手だったらしく酔った。

- 散髪に行ってきたが、慣れてきてしまったのか暴れる暴れる。
兄妹の交流
- 冒頭で書いた通り、七五三詣りに行ってきた。詳細は下記記事をどうぞ。
保育園帰り、園の自転車置き場で娘が転び、両足をすりむいた。通りがかった先生に消毒してもらって帰宅。心配した息子が手を繋いでくれ、マンションに付いてから玄関まで仲良く帰った。非常に珍しいぞ。仲いいタイミングと悪いタイミングの格差が激しすぎる。発生割合は5:95くらい。
お風呂、最近までシャワーのみで済ましており短時間で済んで助かっていたが、最近めっきり寒くなってきたので浴槽につかるようになった。するとやはりというべきか、なかなか出てくれない。対策が必要である。
たわし
- 特になにもないんで、昼出てた月を貼っときます。

関連記事
前回の日記:食わず嫌いの子に餃子を食べさせるなら、ワンタンメンから始めよ - 年子育児日記(5歳2ヶ月,3歳8ヶ月) - 夜中に前へ