こんばんは、夜中たわしです。
最近、兄妹2人とも気難しくなってきたのを感じます。
兄の方はそろそろイヤイヤ期を終えて落ち着いてくれないと、妹が本領発揮して2人とも激暴れするようになったら家庭が崩壊してしまう。
どちらか一方でも安定したら一気に楽になりそうなんだけどなあ。
さて、年子兄妹の育児日記、行きましょう。
息子(3歳2ヶ月)
- 体力がメキメキついている。久々に外出しなかった日があったが、その日はほとんど昼寝しなかった。にもかかわらず元気そのもの。

雨の中保育園に行き帰りしたが、1km以上の道のりを全部自分で歩き、なんなら走っていた。マンションに着いてからは私の傘を持ちたがり、その状態で階段を素早く登っていた。なんつー体力だ。
保育園の玄関で上級生のリュックに手足を巻き込まれた。引きずられる前に抑止したが、その後「ひっかかったよーー」と言い泣いていた。かわいそうである(大したことないのだが)。
自動販売機のボタンが光っているのを見つけ、「カンカンだ」「警報灯だ」などと言っていた。筋金入りの踏み切り好きなので、何でも踏切に見えてしまう。
マンションの一角に5cmくらいのでかいクモが居座っている。興味はあるらしく「クモがいる」と言うが、「近くで見てみる?」と聞くと怖いらしく、「いそいでーー!!」と言って足早に去っていく。
寝る直前にプラレールを展開して遊ぼうとし始めた。「もう寝る時間やで」ということを根気よく伝えたところ、伝わって我慢してくれた。えらい。我慢することも稀にあるようだ。
食事の際、テレビを止めたらめちゃ怒ってしまった。納得いくまで見てから消さないとダメらしく、これが超難しい。テレビ見ながらだと食事が遅くなるし、食べこぼすしでまったくいいことがないからやめたいのだが……。
エジソンのお箸に慣れてきたので、試しに普通の箸を使ってもらうことにした。
買ったのはこの箸。六角形で持ちやすい。ところが持ち方を指導しても受け入れてくれず、最終的に握り箸で食べている。それならいっそエジソンのお箸に戻って欲しいが、言うことを聞かず持ち方も直そうとしてくれない。これがイヤイヤ期です……。まあそのうちどうにかなるだろう。
ろくろ首に続き、今度は花子さんの動画を何度も見ている。
これ。結構怖い。どういう感情で見てるんだ一体? 3歳だぞ……?
時々「チャンネルとうろくおねがいしまーーす」と言うようになった。主に何らかの動画が終わったときに言うが、唐突に言うこともある。ヤバい。
娘(1歳8ヶ月)

外出時、「ぼうし……ない!!」と言っていた。2語文かな?
かくれんぼらしきことをし、ふとんに隠れた兄を鮮やかに見つけ出していた。
耳掃除をしてもらうため綿棒を持ってくることがあるが、左耳はくすぐったいらしく、掃除しようとすると笑って逃げてしまう。なのに再び綿棒をもって来る……を何度も繰り返す。なぜ?
風呂に行きたがらなくなりだした。まだ多少強引に連れて行くと入ってくれるが。やはりイヤイヤ期が始まっているのでは? 2人同時イヤイヤ期は……イヤだなあ。
保育園から帰宅後、すぐに眠そうにしてじっと横になっていたので、疲れたのかな?と思いきや、突然むくりと起き上がり手当たり次第におもちゃを出して遊び始めた。急速回復したらしい。こういうフェイントが、よくある。
ベビー用のマットレスを卒業し、大人用セミダブルのマットレスで一緒に寝ることにした。これで一室にセミダブルベッドが2つ。娘は私と一緒に寝て、息子は嫁と一緒に寝る。デメリットは、おしっこ漏れなどがあった時に交換と洗濯がえらい大変なこと……。

- 素早く動く娘。
1歳の娘、おぼんを見つけると必ず自分のイスまで運んでコラボさせるのが謎だったんだけど、その理由がようやくわかった…。 pic.twitter.com/NSuLetyn8w
— 夜中たわし (@tawwwashix) October 9, 2020
兄妹の交流

セミダブルマットレス導入により、古くなった大人用マットレス(中央が大陥没している)を捨てるため玄関に立てかけておいた。すると保育園から帰ってきた兄妹が揃ってそのマットレスに寄りかかり、立ったまま寝ようとしていた。
息子がお医者さんごっこを始めたのを見て、娘も別のお医者セットを持ち出して、2人がかりで私をに聴診器を当ててくることがある。これがセカンドオピニオン?
嫁

猫化した子どもたちが母親の前に集結する!(2人とも「にゃ~ん」と言っている)
なぜ棒立ちなのだ。

- その直前。
たわし
リングフィットアドベンチャーを継続中。負荷は25のまま変わらず。当分はこのままにしとこうと思う。
なお食事制限等は何もしておらず、むしろ腹が減るから余計食べるようになった結果、体重が増えている。身体の変化については腹筋が時折筋肉痛を起こす以外実感はなく、暴れる子ども2人の相手は超キツい。
今のところ飽きは来てない。最近スキルツリー(FF10のスフィア盤みたいなやつ)の概念が登場して成長内容を選択できるようになり、より面白くなってきた。ストーリーもほぼないに等しいと思ってたんだけど、たまに好みの展開があって先の内容が知りたくなる。
ヨガマット……というかトレーニング用のマットを買った。厚さ5cm。
- 結構固めで分厚いので、上でドタバタした際も階下への騒音はかなり軽減されている……はず。あと単純に滑りにくいので、一部の運動がかなりやりやすくなった。あのめちゃめちゃキツいプランクも、格段に楽になった。それでもキツいけど。あと攻撃力が低くて使い物にならないんで装備から外したけど。

- 普段は子どもたちが一番大暴れするところに敷いている。
少々やりすぎでは。 #リングフィットアドベンチャー #RingFitAdventure #NintendoSwitch pic.twitter.com/INOWJKqa1P
— 夜中たわし (@tawwwashix) October 14, 2020
これ時系列逆か。しかしすごい顔で見てんな敵さん。
— 夜中たわし (@tawwwashix) October 14, 2020
このゲームの戦闘はターン制なんだけど、敵がこっちの筋トレ中ずっと律義に待ってくれて、しかも攻撃を受け続けてくれるの、笑ってしまう。
ボスキャラはスポーツマンシップ的なアレで正々堂々やってくれてる感じがするけど、知性のカケラもなさそうなザコ敵ですら待ってくれるの面白すぎるだろう。
もし筋トレ中に殴ってくる敵が出てきたら、このゲームの評価が私の中で数段階上がるな……。
関連記事
前回の日記:月を増やす息子、包丁を見つける娘 - 年子育児日記(3歳2ヶ月,1歳8ヶ月) - 夜中に前へ
次回の日記:牛乳・バターから「みず」を生成する息子、豆を懇願する娘 - 年子育児日記(3歳2ヶ月,1歳8ヶ月) - 夜中に前へ