こんばんは、夜中たわしです。
また投稿が2日遅れてしまった(この日記は基本火曜投稿予定)。
4月頭頃から体調不良が続いていて、何をするにも調子が出ない……。慢性的に咳が出る。熱は一度たりとも出ないんだけども。医者に行くほどの重篤具合でもないし行って治る感じもしないので様子を見てたら3週間だ。どうしよかなこれ。
言ってても仕方ないんで、年子兄妹の育児日記、まいります。
息子(4歳8ヶ月)
ピタゴラスイッチがブームになっており、装置らしきものを毎日のように作っている。しかしうまくいくことは非常に稀で、大抵は急に飽きてYouTubeを見だす。
以下はうまくいった例。


起点に車輪を使ったドミノ倒しのようだ。車輪をブロックで突くのがポイントのようだが、どこかシュール。
ちなみに使ってるのはニューブロック。
娘(3歳2ヶ月)

プリキュアのパズルを好んでいるが、プリキュアはまったく見ない。見せてもすぐにどっかいく。
保育園情報だと、娘はキビキビ動いて助かるらしい。庭に出る時や戻る時など、あっという間に支度するのでお手本になっているようだ。正直信じられん……。何度か書いているが、家では一向に風呂に入らない、歯磨きをしない、など遅延行為がものすごいのだ。要は外面(そとづら)がいいんだな。
イスのバランスゲームをダイソーで見つけ、買い与えた。
こんな感じのやつ。オリジナルはどこのメーカーから出てんだろう。正直わからん。
本来イスを倒れないよう積んでいくんだが2人ともうまく遊べず、単に多量のイスとして扱われている。

さて、折角なのでここから娘がどう遊ぶかを想像してほしい。まずこの初期状態は保育園を表しているようだ。園児たちがイスに座っていて、向かいには先生がいる。さてどうなる? ヒントとしては、なぜかマクドナルド製の踏切が間にあることですね……。
考えました? では順にプロセスを見ていきましょう。

- 先生、まずガチャピンを呼び出す。ガチャピンはイスから立ち、先生の元へ。

- この際、踏切を通るようだ。

- 踏切、閉まる!! しかしガチャピンは強引に踏切を突破。なぜなら先生から呼ばれているから。

- 直後、なぜかオリに閉じ込められるガチャピン。

- 娘が言うには「ふみきりがしまっているのに、とおったから(処罰した)」とのこと。とんでもねえ"試し"をする先生だこいつは……。
- 以上であります。正解した方は優秀ですね。
兄妹の交流

- 最近は単純にニューブロックが流行っている。

- これは娘作成、『ねこがこないようにするやつ』らしい。
たわし
- 私のコメント、特に思いつかないので省略です。しんど……。
関連記事
前回の日記:自動改札と手袋とゴムパッチン - 年子育児日記(4歳8ヶ月,3歳2ヶ月) - 夜中に前へ