こんばんは、夜中たわしです。
月日の流れは早いもので、あっという間に娘が1歳を迎えました(1年かかりました)。
ということでお祝いをしました。内容は息子の時と大体同じ。差をつけるのもよくないですしね。
息子1歳の時の記事はこちら。
一升餅
まずは一升餅。
1歳になると一升の餅を背負わせる風習があるらしいんですよ。

息子の時と同様に米で代用し、リュックに詰めて背負わせます。
ちなみに息子の時は、あまりの重さに半泣きで転倒。早々に中断しました。
さて娘はどうでしょう。

グンッ

ん! ガッツがすごいぞ!!
そうだ。息子は当時歩けなかったけど、娘はもう歩けるんだった。
もしや立ち上がるか?

あっ!

こけた。

くじけてしまったのか、動かなくなりました。
こうなってしまっては終わりです。
よく頑張ったもんだ……。息子と違い、まったく泣きませんでした。根性があるのか、わけがわかってないのか。
選び取りカード
さて次は「選び取り」のカード版。いろいろ置いて、何を手に取ったかで将来を占うやつです。これは安全。

ということで息子の際にも活躍した選び取りカードを出してきました。保存状態がよかったのでそのまま使えます。
一方こちら、今回も用意しました。

スト2のキャラクター選択のやつです。
当時、息子の時には、一番に選んだダルシムを破壊してしまったので、わざわざ作り直しました。こんなの2回も作る人いないと思う。
ではまずノーマルタイプ。

行けーーー!!

まずハサミ。これが示すのは「手先が器用」。ほほう。これ息子も取ってたね。

続いて2枚同時に手に取って……

持ってきた!!


追加で選ばれた(そして捨てた)のは、スプーンとお金でした。
手先が器用だし、食べ物にもお金にも困らない。
そうありたいものですね……!
続きまして、スト2タイプ行ってみましょう。

これは?

やはりダルシム!

ダルシム……。

もう1人選ぶようだ。

本田さん!!

本田。

曲げるんじゃない。

あ!

食べた。

そしてこの表情である。

※紙片は摘出しました
ケーキ
息子の時と大体同じやつを嫁が作りました。切断したハイハインで1歳を示しています。
娘は息子と違って卵アレルギーがないので、卵ボーロものせました。

さあどうぞ!




ボーロを持った!


やっぱり折った!!

食べた……!
おわりに
やはり一升餅がくせ者ですね。
チャレンジする場合、転んでもいいよう安全性に配慮したほうがいいです。
今回もいい記念になりました。

※やはりコントローラが強い