夜中に前へ

育児、思考実験、書評、ゲームレビュー、あと雑記

インフルエンザA型からのポケモンSV - 年子育児日記(7歳,6歳)

こんばんは、夜中たわしです。

年子兄妹の育児日記、参ります。

インフルエンザ

息子が発熱して危ないなあ、と言っていたのが先週。

その後、小児科で検査したところ見事にインフルエンザのA型であった。

ゾフルーザという錠剤をもらって1錠飲んだところ、たちどころに熱が下がった。一回で終わってめちゃめちゃ楽! これが粉薬だと何日も飲み続けないとだめらしい。便利になりましたなあ。

それはそうと登校が5日ほど制限されるのに加え、ほかの家族にうつった場合娘の卒園式に影響するためかなりの危険状態であった。

息子にマスクをさせ、離れて食事するなどの努力の結果、どうにか誰にもうつらず済んだっぽい。ギリギリですよ本当。


卒園式の後のパーティに家族4人参加することになっていて、参加費がそこそこの上にキャンセル不可のタイミングだったからそういう意味でもギリギリでしたね。たぶん参加できる。

ポケモンSV

インフルエンザでの自宅療養を利用して、2年ぶりくらいにポケットモンスタースカーレットを始めたぞ! (これ発売2年以上前なの!?)

元々どうぶつの森が遊びたいと言い出して

以前はまったくハマらなかったが、今回は楽しんでいる。かなり面白いらしい。

しかしプレイスタイルがすごいぞ。アイテムはほとんど拾わず、トレーナーともほとんど戦わず、歩いてるポケモンも結構無視! うっかり戦闘になったら逃げたりする。

私と正反対のプレイスタイルである……。


おかげでジム戦等がめちゃくちゃギリギリの戦いになる。回復アイテムいくつも使って、ほとんどのポケモンが倒れている状態で勝利、みたいな。正直私がプレイしているなら、やりなおしている(経験値が無駄になるから)。

しかしこの戦いが、かなり熱い! もうダメかと思ってからの逆転劇などもあるから、この遊び方が正解なんじゃないかと思えてくる。負けることもあるけど本作はやられてもペナルティがないのも助かる。

息子はかなり飽きっぽいが、このままクリアまでいくかも。嬉しいですね。


今回娘の話なにもないな……。

関連記事

前回の日記:危険信号 - 年子育児日記(7歳,6歳) - 夜中に前へ

次回の日記:卒園2 - 年子育児日記(7歳,6歳) - 夜中に前へ

一覧:年子育児日記 カテゴリーの記事一覧 - 夜中に前へ

スポンサーリンク