夜中に前へ

育児、思考実験、書評、ゲームレビュー、あと雑記

Discordを利用した育児記録 - 年子育児日記(6歳9ヶ月,5歳3ヶ月)

こんばんは、夜中たわしです。

年子兄妹の育児日記、行きます。

急に言われても

小学校、急に「来週までに◯◯を持ってきてや」と要求してくることがある。

たとえばこれは算数の教科書なんだけども、箱類が必要らしい。

箱くらいは捻出できるけども、いらん包装紙を持ってこいて言われた時は困ったな。私の実家が近くにあるんで、そこから貰うことで解決したけども。

ラップの芯やら、いきなり言われても難しいやつは保管するようにしてるけど、それでも想像できないもの要求されると無理だからな。

なにやらこういう必要物を一年分教えてくれる学校もあるらしく、そりゃいいねえと思う次第。羨ましい。

Discordを使おう

とりあえず来年娘が入学することで同様の要求が想定されるため、Discordにメモしている。

Discord、ゲーマー向けのコミュニケーションツールのイメージがあるけど、LINEより好きだわ。無料でなんやかんや基本無制限だし使いやすい。個人的にはマルチデバイスで利用できるのがいい。

以前から家庭用のサーバーを作って利用してるけど本当におすすめ。ちなみに数年前までSlackを使ってたけど、サービス悪化につきDiscordに移行した次第。

学校で貰ったプリントから保育園の連絡事項、各人の病歴から買い物メモまで家族間で共有したいこと、履歴として残しておきたいことは大体ここに突っ込んでる。

上の子に関係するイベントは大抵下の子でも発生するんで「去年どうだったっけ??」てのが探しやすいのが助かるわ。

あとは病歴も一元管理してると楽。病気になったら症状を書く。とりあえず定期的に「38.5℃」とか体温をメモっておくだけでも参考になる。「前回いつ熱が出ましたか?」とか医者で聞かれることあるけど、覚えられんし……。

今思ったが、身長体重あたりも記録しとくといいかも。薬を処方されるとき聞かれるけど、大抵わからんのよ。日々成長しておられるから。


ということでDiscord、育児におすすめです。

関連記事

前回の日記:自転車で2回転ぶも、冷蔵庫を見に行く - 年子育児日記(6歳9ヶ月,5歳3ヶ月) - 夜中に前へ

次回の日記:急に朝顔が来たので - 年子育児日記(6歳9ヶ月,5歳3ヶ月) - 夜中に前へ

一覧:年子育児日記 カテゴリーの記事一覧 - 夜中に前へ

スポンサーリンク