こんばんは、夜中たわしです。
乱暴と言ってもゴリラの如くドラミングをし、ページを引き裂きながら読めと言っているわけではありません。
もっと雑に、流し読みをしてもいいじゃん、という話です。
遅読家のための読書術
何度か話題にしていますが私は積ん読のスペシャリストです。読むのが遅いくせに本を買い漁るので、超困っています。
参考:
速読系の本を読んだことはありますが、まったくと言っていいほど身につきませんでした。
そんな中出会ったのがこの本『遅読家のための読書術』です。
遅読家だった著者が、毎日書評を書くほどに早く本を読めるようになったノウハウが詰まっています。
こちら普通の速読本とは違い、目の動かし方の訓練などは求めません。
本を読む際の「考え方」を変え、読むべき部分だけ読もう、という内容です。
結構身に刺さってくる部分があり、本を読む際の固定観念を取り払うことができました。
なお対象としているのはビジネス書や新書などです。小説やマンガなどのストーリー性のある本を早く読む方法は扱っていません(それは著者もいまだに遅いらしいです)。
学校教育という呪い
そもそも本を読むのが遅い人は、なぜ遅いのか?
その原因の1つは、学校教育にあると著者は言います。
学校では「作者の言いたいことを読み取れ」や、「主人公の気持ちを選べ」など、著者の意図を一字一句正しく理解し、それを頭のなかに写し取ることを求めてきます。
特にまじめな人にはそのような考えが刷り込まれており、「本というものは全文熟読しなければならない」という強迫観念に支配されているのです。
著者は言います。授業じゃないんだから、もっと不真面目に、自分に都合のいいように読んじゃえ、と。
不真面目に読む方法
不真面目に読む。なんとその方法を私たちは既に身につけているといいます。
そう、今まさに読んでいるこのブログや、Webニュース、SNSで流れてくる内容など、溢れんばかりの情報の洪水を私たちはすでに味わっています。
それにどう対処しているかというと、適当に読んでいますよね。
興味を引く内容、これは知っておきたいという内容がなければ飛ばし読み。重要そうな部分だけ読めばいい。ニュースは見出しに興味がなければ本文は読まない。目に止まったブログでも「お、このブログ、全体的に狂っとるやないか」と気づけば読まない(あるいはさらなる狂気を求めて読む)。
それを書籍でもやっちゃえばいいんです。
熟読で100%理解ができるか?
そもそも、一字一句漏らさず読んだところで、その後どれだけの内容を覚えていられるのでしょう。
……ほぼ覚えていないですよね。いくつかのフレーズを覚えていればいい方です。
それなら、雑に読んでもそう変わらないよね。というのが本書の趣旨です。
本当に自分にとって価値のある部分は、流し読みをしても目に入ってくるもの。
それなら1冊を時間をかけて読むより、雑に10冊読んだほうが時間に対して得るものは多いんじゃないの? という話です。
わかる。痛いほど分かる……。
読んでるけど、目で追っかけてるだけで全然頭に入ってないこととかあるし!!
お金を払って買ったなら全部読む?
ここからは私個人の考えです。
でも、でもですよ! 図書館で借りた本や、立ち読みしてる本ならともかくですよ、自分のお金で買った本なら、全部読みたいじゃないですか! もったいない!!
読まなかった分のお金を捨ててるようなもんじゃないですか!
しかし……そんな考えは、捨てるべきなのは分かってるんですよ。
ある本を1000円で買おうが、1万円で買おうが、タダで貰ったものであろうが……関係ないんですよ! 「今からその本をどう読むべきか」に対して、その本の値段は何ら影響を与えないんです!
どんな高価な本であろうが、途中まで読んで得るものがないと判断すれば読むのを止めるべきなんです。自分にとって価値があるかと、その本の値段には何の関係もないから!
知ってるんですよ……知ってるけど、完璧主義系の思想を持ってるから、きついんですよ……。うおおおお。
でも本書を読んで、ちょっとマシになりました。ちょっとだけ。
頭でわかっていても、飛ばし読みには抵抗がある……そんな人の背中を押す一冊です。
まとめ
(引用元:バーナード嬢曰く。3巻)
たぶん、こういうことかな? え? 違う?
おわりに
ちなみに私はオーディオブック版を3倍速で聴きました。遊びながら。