こんばんは、夜中たわしです。
今日が最後の登園日で、来月から2人とも進級になる。息子は年中、娘は年少。これ、あと2年ほどで息子は小学校に通うんだよな……。早すぎねえか。
年子兄妹の育児日記、行きます。
息子(4歳7ヶ月)
ひらがな読む意欲が高まってきたのか、図鑑のひらがなを率先して読んでいた。50音はそれなりに読めるが、「る」と「ろ」などの似た文字は大体苦手。濁音や半濁音はほぼ読めず、例えば「だ」は「た」と読んでしまう。自分で本やらが読めるようになると世界が変わるぞ。超頑張れ。
以下はあわてて用意したその他のエピソード。
息子がカンダタみたいになってた。 pic.twitter.com/6hTPNObzxq
— 夜中たわし (@tawwwashix) March 29, 2022
カービィをつぶさないで pic.twitter.com/bdsIZ7JLiJ
— 夜中たわし (@tawwwashix) March 29, 2022
娘(3歳1ヶ月)

ひらがなのパズルは「ん」から「あ」に向かって作るスタイル。
便秘がひどいのでイチヂク浣腸をしようとしたところ、激しい抵抗を見せる。「もう! おとうさんと、おかあさん……手、おる!!」と、とんでもないことを言っていた。手は折られず、浣腸はした。
保育園帰り、時々踏切を見に行っている。ある日は踏切前が自転車で詰まっていたので離れて見ることに。すると「もっと近づいて!!!!」と大声を上げ、前の人をどかした。とんでもねえ奴だ。
夕食時、食べ物を掴んだ手でウロウロしていた。さらにその手でものを触るので「汚れて虫がわいちゃうよ」と言ったら急にコップを振り回しはじめ「虫さん捕まえたよー」と解決させていた。……違うんだよな~!
何を思ったのか、突然苺をご飯と一緒に海苔巻きにして嬉しそうに食べた。
え!
— 夜中たわし (@tawwwashix) March 23, 2022
嘘だろ……?
そんなやり方が!!? pic.twitter.com/ng8bAV6tk8
- この後なぜか海苔だけが口から返却された。やはり食べ合わせが悪かったのか?
- ところでまさかと思い苺の海苔巻きで画像検索してみたところ、作っている人が沢山いた。メジャーなのか……!?
兄妹の交流



珍しく仲良く遊んでいる瞬間。3枚もあるってことは頻度が増えてきたか? まさかね。
予約していた星のカービィディスカバリーが届き、2人と遊んだ。
さてカービィを遊ぶ準備ができたが…眠…… #NintendoSwitch pic.twitter.com/p9rndyyv4F
— 夜中たわし (@tawwwashix) March 25, 2022
息子はやはりボスが苦手なようで、操作を変わるよう渡してくる。道中はというと穴に落ちまくり、敵とは戦わず突進する。敵に触れただけでダメージになるというのが理解できないようだ(これはある意味私も理解できないが)。
娘はほとんどコントローラーを持ってるだけで、たまに槍で攻撃する。ただし大体攻撃先は壁である。2Pキャラは何もしなくても進められるし、やられても復活できるんで助かるな……。

- カービィのクッションが取り合いでケンカになるので、追加で買ったクッション。かなりでかい。
- ちなみにカービィは今年30周年で、グッズがめちゃ出るぞ。このクッションは30周年となんの関係もないけども。

- ロボット掃除機なんかもある。需要あるか……?
嫁

子供向け英会話教室の宣伝に来た人が風船を置いて行った。子2人は喜んで遊んでいたが、喜ばない者もいる。嫁である。
どうも風船が割れるのが極端に怖いらしく、乱暴に風船を扱う2人を見てひたすら怯えるか大声で止めていた。「あの英会話教室、なんてもん持ってくるんや!?」とのこと。そして我が家は風船禁止になり、当面は英会話教室に入ることもなくなった。あの人、風船さえ持ってこなければなあ。
たわし
- 嫁が体調不良なこともあって保育園の進級説明会に行ってきたが、やはり周りは母親ばかりだった。園児のクラスに園児と同じ人数の大人が園児用のイスで集う。部屋の全部が小さい中、当然のギュウギュウ詰めで部屋のスケール感が変になり、しょぼい巨人になった気分を味わった。
関連記事
前回の日記:3~4歳児と遊ぶニンテンドースイッチ - 年子育児日記(4歳7ヶ月,3歳1ヶ月) - 夜中に前へ