こんばんは、夜中たわしです。
ここのところ、娘が数日間風邪で休んでいたため苦労しました。咳と鼻水がひどくて預けられたもんじゃない。
しかし保育園の様子を見てると、普通にめちゃめちゃ鼻水垂らした子や咳しまくりの子が預けられてるんだよな。緊急事態宣言中なのに。うつるよそりゃ……。
預けなきゃ仕方ない状況があるのはわかるけど、肌感覚では全体的な緊張感が下がってきてるのを感じるなあ。大丈夫なんだろうか。というか皆そこそこ感染症対策はしてるのに、いったいどこから風邪がやってきてんだろ。不思議だ。そう考えると強すぎるだろ、普通の風邪。
……と、そんな感じで予定より投稿が4日遅れましたが、年子兄妹の育児日記、行きましょう。
息子(3歳10ヶ月)

はじめて見た番組で踊り狂っている。
最近、ご飯を完食することが増えてきた。一月前と比べると格段に食べる。食事中に立ち歩いたり、食べ物で遊んだり……といった問題行動もしにくくなった(することはある)。褒めてやらんとな。なお代わりに娘が食事中めちゃくちゃやってる。
トイレトレーニング、遅々として進まない。先週書いたと思うけど、パンツをはいて生活してたら平気で漏らしたため、オムツに逆戻り。何度説得してもシッコが出るのを事前申告してくれず、オムツに出してしまう。もう4歳になるんだが。こんなことしてるうちに……。
食後や寝る前など特定のタイミングには行ってくれて、大はそのタイミングでしてくれるのが救い。あと保育園ではパンツで生活できており漏らすこともないので、明らかにポテンシャルはあるんだが。一体何があかんのや……!
雨の日の登園時、歩くのがあまりに遅かった。5歩歩くごとに立ち止まってしまう。逆走することも。寄り道しなければ20分とかからずたどり着けるものを、倍の40分以上かかった……。そんなに面白いか、雨の街は。
こういうのを見つけるたびに立ち止まる。
昨日息子に「これはなに?」と聞かれて答えられんかった。悔しい…。
— 夜中たわし (@tawwwashix) May 25, 2021
いまだにわからん。 pic.twitter.com/UzZe6D0xs8
そんだけ道草食ったにもかかわらず、保育園目前まで来たところで「かみしばいみたい」と言ってきた。おい……紙芝居は早い時間にしかやってないんだが、知らんのか。とっくに終わってるぞ。
「間に合うわけないやろ……」と言ったら、焦って走りだしてすっ転んだ(ケガはなかったがびしょ濡れのボロ泣きで抱っこを求めてきて、THE ENDとなった)。失言だったか。でも散々早く行こうとお願いするも無視され続けてのこの発言をされた日には、言ってまうで。

- 反省している?
娘(2歳4ヶ月)

この8人を選んでターンエンド!!
食事中、おかずを分け与えてくれるようになった。微笑ましいが、いらんおかずを渡してくる疑惑が高い。さらに手渡しでよこしてくれる上、食べないと怒るため、嫁はこれで風邪をうつされた。
しらん間に1から10まで数えられるようになっていた。息子はいつだっけ……とこのブログを検索したら出てきた。2歳7か月ごろか。娘、3ヶ月以上リード。
保育園情報によると面倒見がいいらしく、お姉さん的存在として慕われているらしい。
最近、おもちゃなどをあまり口に入れなくなってきた。監視しやすくなって一安心だが、時々小さなボールなどを口に入れるフリをし、親が焦るのを見て喜んでいる節がある。だとしたらめちゃめちゃ性格悪いな。
兄妹の交流
娘、フライドポテトがブームになっている。毎日欲しがる上、人の分まで欲しがる(渡すしか道はない)。そんなに食べてはいかんぞ。2歳なのに。
珍しく自分のポテトに手をつけておらず、親の皿を見ても「ふーん」といった素振りだったので食べてしまったら、後で貰う予定だったらしく「ぽてとは!!!?」と血相を変えて怒られた。
これは大変なことになった。楽しい食事の時間が崩壊してしまう……と、脳をフル回転させ、即座に息子の皿からポテトを一本盗んで与えることで円満解決した。
え? そんなことしていいのかって? いいんです。息子、まったく気付いてない上にいつも通りポテトは全部残してたから……。

- これは最近買った雑誌についてた信号機。
たわし
月を撮影してみたが、適当に撮っても全然ダメだな pic.twitter.com/M0nnBDUmjk
— 夜中たわし (@tawwwashix) May 27, 2021
月ってどうやって撮影すりゃいいんだ?
関連記事
前回の日記:床にお茶を飲ませてみる - 年子育児日記(3歳9ヶ月,2歳3ヶ月) - 夜中に前へ