こんばんは、夜中たわしです。
6月に入って、見るからに出歩いてる人が増えた感じがします。保育園の復帰予定が6/15なんですが、それまでこの調子で何事もなければいいなあ。
一番心配なのは、この2か月以上のブランクによって保育園におとなしく預かられてくれないんじゃないか、というところですね。絶対難航すると思う。特に息子の方、人怖いようだし……。
心配が尽きませんが、今週も年子兄妹の育児日記、行きましょう。
息子(2歳10ヶ月)

耐震用の突っ張り棒(冷蔵庫用)を買ったら、えらく気に入ったようで離さなくなった。何に興味を持つか予想がつかない。
自分の名前を言えるようになった(発音が難しい名前のようだ。妹の名前はずいぶん前から呼べる)。嫁が褒めていたが「あなたのおなまえ、だあれ?」と聞き返され、「お母さんです」と答えた。すると「おかあさん、言えたねぇ」と褒めてくれた。言えるよ。大人だもの。
他にも言える単語が続々増えている。最近は「ケチャップ」が言えるようになっていた。
マヨネーズを見せて「これは何?」と聞いてみたら「白のケチャップ」と言っていた。知っているはずなんだが……。記憶力はともかく、自分なりに応用して喋っているのはいいぞ。
卵アレルギーがかなり改善しており、火の通った卵なら大体食べられるようになった。なので卵焼きやゆで卵が続々解禁されている……が、どうも卵が好きじゃないらしい。せっかく食べられるようになったというのに。
卵焼きとゆで卵、小さく切ってご飯に乗せ、海苔で巻いて寿司みたいな見た目にしたら食べた(海苔好きなのだ)。しかし、あまりいらないらしい。栄養あるのになあ。
牛乳を欲しがったのが昼食の直前だったので、ホットケーキを食べてから牛乳飲もうか、と提案した。が、半泣きで「牛乳!牛乳!!」と連呼してばかりで取り付く島もない。どうもある種のモードに入ると、要求しているもの以外受け付けなくなるようだ。牛乳は、与えた……。
食べるつもりがないものでも占有したがる。ある日味噌汁を欲しがった(と思われる)ので出したら、食べない。なので「じゃあお父さんが食べるわ」と持っていこうとすると、壮絶に怒って止めてくる。なら食べるのかね、と渡すと、食べない。これを何度も繰り返し、結局食べなかった。食べ物を粗末にするんじゃない。
ブランコに一人で乗れるようになった。まだ危険を感じるので監視の目が緩められないけれども(実際、尻が徐々にずれてきて最後には落ちる)。
ベッドの上で前後にグイングイン動いて、ブランコを再現していることがある。
別の日、ブランコ目当てに公園に行ったが、黄色い服の人たちがブランコを囲んで集会をしていて断念。「ひとこわい」と言ってすぐ公園を後にした(集会してたのはおそらく小学生の登下校見守り隊)。もうすぐ保育園に復帰するが、この調子だとまずいぞ。
お医者さんごっこ的なことをしていた。風邪の診察なのか息子の口を嫁がのぞきこむ。その際言うことが特に思いつかなかったのか「歯がある」ととりあえず言っていたら、マネして息子も「歯がある」と言うようになってしまった。それでいいのか、嫁よ。
トイレトレーニングが上手くいっていない。トイレに行って、座ってはくれるものの一向におしっこは出ず、すぐトイレを出ようとする。うーん、3歳3ヶ月の健診で検尿があるらしいから、それまでに頼む!!
娘(1歳4ヶ月)

靴を履いて外に出たがるが、玄関前まで出ると抱っこして欲しそうにこちらを見てくる。数週間前は道をどんどん歩いていたが、最近は歩いてくれない。公園で少し歩く程度。
不明瞭だか「いやや」ということがある。おそらく、兄のマネ。
ものすごく眠いのにうまく寝付けない時、起き上がってリビングに駆け出そうとする。寝てるかと思いきや突然走り出すので、ビビる。

- 積み木をわりとしっかり積めるようになった。これなら1歳半健診は心配ないな(積み木に関しては)。健診、その頃実施してるのかわからんけど……。

- めちゃめちゃ小さい器に入ろうとしていた。
兄妹の交流

- 最近目新しいことはないなあ。仲は基本悪い。偶然にもテレビが2人ともの興味を引いた時のみ、家に平和が訪れる。

- 洗濯カゴの取り合いをしていた。
たわし
スーパーで買ったふりかけ(108円)を、持ち帰り忘れた……。買い物かごの端に取り残されてたと思われる。
後日、嫁がスーパーに立ち寄った際に尋ねてみたら「これですね」と渡してもらい事なきを得た。返ってくることあるんだこういうの。
収納が全然足りないので、カラーボックス(5段)を組み立てた。作業時間1時間半。その最中、体を3箇所ケガした。深夜にこっそり廊下で作るの、きついわ……。
関連記事
前回の日記:塩を塗り込んでくる息子、スネ毛を渡してくる娘 - 年子育児日記(2歳9ヶ月,1歳3ヶ月) - 夜中に前へ
次回の日記:足を引き抜こうとして泣く息子、爪を剥がしに来る娘 - 年子育児日記(2歳10ヶ月,1歳4ヶ月) - 夜中に前へ