こんばんは、夜中たわしです。
年子の兄妹についての育児日記、今週も行きます。
今回は比較的内容軽め。
息子(2歳4ヶ月)
自分に三角木馬の刑罰を与えていた。
起きた直後、嫁から離れたがらないことがある(遠ざかると大騒ぎする)。このパターンに入ると妹に授乳ができなくて大層困る。私がなんとかテレビで釣り、朝食を食べさせることで引きはがしている……。赤ちゃん返りか?? これが続くようなら辛い。
数ヶ月前、保育園帰りにユニクロに連れて行ったことがある(服の受け取り)。その時は店の前までは大人しく行ったものの、入店を壮絶に拒否。諦めて別日に回収に行った。
そして今回、そろそろ大丈夫なのでは? と同様にユニクロに連れて行ったら、抱っこをせがんだものの入店して服を受け取れたらしい。しかも受け取り番号のメモを嫁から強奪し、「どうぞ」と店員に渡した。人見知りが続いているのに、店員さんとのやり取りはやりたがる不思議。
昼寝からなかなか起きなかったが、宅配のインターホンでスッと起き、「(ピン)ポーン」と言いながら興奮した様子で何かを解説してきた(宇宙語のため、まったくわからない)。
ものを隠すことを覚えた。冷蔵庫に張り付いている磁石をマットレスの下に隠したりする。すぐに「○○どこいった??」と聞くと場所を教えてくれるが、そのうちものが出てこなくなりそうで嫌だな……。
ご飯をラップに包んでいたら、手伝いたがった(手伝わせないと怒る)。しゃもじで大量のごはんをラップに運ぶ。そこそこ上手い。
保育園のドアを自分で閉めたがり、泣いた(他の人が通って閉めちゃった)。機嫌を取るにはその後改めて閉め直す必要があった。
保育園からの帰宅後、駐車場を端から端まで3往復させられた。嫁が連れ帰った時は1往復で済んでるらしい。これに限らず、帰宅時の息子ルールがどんどん増えて、家につく時間が伸びる伸びる……。
夕食後、冷蔵庫内の何かを欲しがって号泣。結局チーズが欲しかったようだが、その直前にチーズを見せて「チーズ食べたい?」と2度提案し、2度とも「いや!!」と断られていた。心変わりがあまりに早すぎる。
風呂(浴槽)嫌い問題。連れて行けば拒まず風呂場には入ってくれるので、無理に浴槽に入れるのはやめるようにした結果、楽になった。体は洗わせてくれるし、気が向いたら浴槽にも入ってくれる。これでいい……。
娘(0歳10ヶ月)
- 包丁を2本持ってニヤニヤしていた。怖すぎる(取り上げた)。
本棚から本を取り出し、散らかしまくるのがブームになっている。野放しにすると1日に10回はやる。
「ブーーー」とブーイングのような挙動でツバを飛ばしてくることがある。そういや息子もやっていた。前々回の日記に書いたが、息子のクラスの子もやってくるな……。
先週2歩あるいた娘だったが、なんと今週は15歩あるいた!(動画未撮影のため証拠なし)
兄妹の交流
息子が妹の食器を片付けたがり、こちらで勝手に運ぶと「あーーー!!」と怒っていた。危なっかしいがちゃんと運んでくれる。
小さなボールを3つ欲しがって、妹に1つも渡してくれない。手は2本なのに……。他のおもちゃでも、これで遊ぶと決めたら一式を独占しないと気が済まないようだ。
たわし
特に書くことないので、NHKの『みいつけた』でやってた、たわしの合体の画像を置いときます。
ちなみに、こちらは最近息子がよく喜んで見てるDVD。
関連記事
前回の日記:踏み切りでみんなを起こす息子、ついに歩いた娘、めり込んじゃった誰か - 年子育児日記(2歳4ヶ月,0歳10ヶ月) - 夜中に前へ